...皆な芽を出すとしたら...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...ちょうどあしの芽(め)がはえ出るように...
鈴木三重吉 「古事記物語」
...笠を被った田舎娘の白い顔や雨に濡れた茶の芽を貫目にかけて筵にあける男の顔や...
田山花袋 「新茶のかおり」
...だんだん暖かくなって庭の花壇の草花が芽を吹き出して来ると...
寺田寅彦 「自画像」
...実はこの萌芽だったので...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...それは芽ばえの状態にある秘密結社だった...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...若芽の垣にかこはれて庭はしづかに苔ふかし...
永井壮吉 「偏奇館吟草」
...そして万事は芽出度(めでた)く納ったのである...
中谷宇吉郎 「千里眼その他」
......
野口雨情 「極楽とんぼ」
...二葉(ば)の新芽(しんめ)に雪霜(ゆきしも)のふりかゝりて...
一葉女史 「ゆく雲」
...されども能(よ)くその萌芽を出して立派に生長すると否(しか)らざるとは...
福沢諭吉 「家庭習慣の教えを論ず」
...ようやく春の日を芽吹く枝々のように生じてきた...
正岡容 「小説 圓朝」
......
正岡子規 「古池の句の弁」
...わずかに二芽ばかりずつ...
三澤勝衛 「自力更生より自然力更生へ」
...こゝの細い桑も今はまったくやはらかな芽を出した...
宮沢賢治 「山地の稜」
......
室生犀星 「愛の詩集」
...深山の木は斯うして葉を落すと直ちに後の新芽を宿して...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...やがて次から次へといろいろな樹が芽をふき始める...
和辻哲郎 「京の四季」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??