...花山院右大臣家の青侍江内...
中里介山 「法然行伝」
...日野蔵人のほか――花山院師賢(もろかた)...
吉川英治 「私本太平記」
...花山院家の雑色(ぞうしき)なれど...
吉川英治 「私本太平記」
...花山院師賢(かざんいんもろかた)万里小路宣房(までのこうじのぶふさ)...
吉川英治 「私本太平記」
...すなわち、花山院師賢は、この場からすぐ“身代りの天皇”となって、叡山へ行けとの御命(ぎょめい)を拝したのだ...
吉川英治 「私本太平記」
...花山院ノ師賢など...
吉川英治 「私本太平記」
...花山院の仮皇居へつくようにである...
吉川英治 「私本太平記」
...やがて花山院をさがって行った姿には...
吉川英治 「私本太平記」
...花山院の旧内裏は...
吉川英治 「私本太平記」
...花山院のお台所まで届けておけと...
吉川英治 「私本太平記」
...もし花山院の御警固があのままだったら...
吉川英治 「私本太平記」
...花山院の諸卿をも超え...
吉川英治 「親鸞」
...徳大寺や花山院の諸卿をとび超えて...
吉川英治 「親鸞」
...思案はないのでございます」花山院の公達(きんだち)もいうし...
吉川英治 「親鸞」
...花山院の左大臣兼雅(かねまさ)とか...
吉川英治 「親鸞」
...花山院の少将様と恋をしているというのではございませんか...
吉川英治 「親鸞」
...いつものお連れというのは、おおかた徳大寺実久(さねひさ)、花山院忠長、大炊御門(おおいみかど)頼国、飛鳥井雅賢(あすかいまさかた)などというようなところの顔ぶれであろう...
吉川英治 「宮本武蔵」
...花山院忠長だのというもっと溌剌としたものもあって...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??