例文・使い方一覧でみる「芭」の意味


スポンサーリンク

...又俗語を正したことに詩人たる蕉の大力量も窺(うかが)はれることは事実である...   又俗語を正したことに詩人たる芭蕉の大力量も窺はれることは事実であるの読み方
芥川龍之介 「芭蕉雑記」

...二 俳句とは蕉によって作り上げられた文学でありますさていよいよ俳句の内容の吟味に取りかかってみようと思います...   二 俳句とは芭蕉によって作り上げられた文学でありますさていよいよ俳句の内容の吟味に取りかかってみようと思いますの読み方
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」

...その時に唯一の医師として蕉の診療に従事していたのがこの句の作者木節で...   その時に唯一の医師として芭蕉の診療に従事していたのがこの句の作者木節での読み方
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」

...水蕉がいっぱい咲いている...   水芭蕉がいっぱい咲いているの読み方
高見順 「いやな感じ」

...蕉翁などのよろこびさうな軽い閑雅な味のものであるが...   芭蕉翁などのよろこびさうな軽い閑雅な味のものであるがの読み方
太宰治 「津軽」

...・こんなところに師走いそがしい家が建つ・枯れつくして蕉葉は鳴る夜の片隅・遠く鳥のわたりゆくすがたを見おくる・寝しな水のむ山の端に星一つ・あすはお正月の御飯をあたゝめてひとり十二月廿七日晴...   ・こんなところに師走いそがしい家が建つ・枯れつくして芭蕉葉は鳴る夜の片隅・遠く鳥のわたりゆくすがたを見おくる・寝しな水のむ山の端に星一つ・あすはお正月の御飯をあたゝめてひとり十二月廿七日晴の読み方
種田山頭火 「其中日記」

...戸袋の前に大きな広葉を伸ばした蕉(ばしょう)の中の一株にはことし花が咲いた...   戸袋の前に大きな広葉を伸ばした芭蕉の中の一株にはことし花が咲いたの読み方
寺田寅彦 「花物語」

...蕉とその門人去来(きょらい)東花坊(とうかぼう)の如き皆然りで...   芭蕉とその門人去来東花坊の如き皆然りでの読み方
永井荷風 「正宗谷崎両氏の批評に答う」

...また蕉の寂びしさともちがっている...   また芭蕉の寂びしさともちがっているの読み方
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」

...蕉の書体が雄健で闊達(かったつ)であるに反して...   芭蕉の書体が雄健で闊達であるに反しての読み方
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」

...蕉の俳句においては...   芭蕉の俳句においてはの読み方
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」

...故に蕉も弟子に教えて...   故に芭蕉も弟子に教えての読み方
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」

...蕉(ばしょう)はこのイデヤに対する思慕を指して「そぞろなる思い」と言った...   芭蕉はこのイデヤに対する思慕を指して「そぞろなる思い」と言ったの読み方
萩原朔太郎 「詩の原理」

...蕉の句には種々の変化がありますが...   芭蕉の句には種々の変化がありますがの読み方
正岡子規 「俳句上の京と江戸」

...しかれども蕪村は蕉が連句に力を用いしだけ熱心には力をここに伸ばさざりき...   しかれども蕪村は芭蕉が連句に力を用いしだけ熱心には力をここに伸ばさざりきの読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...去来は最も深く蕉に教へられし者なれども...   去来は最も深く芭蕉に教へられし者なれどもの読み方
正岡子規 「古池の句の弁」

...カッサヴァや蕉など有用な植物は集って一大木に生じいた...   カッサヴァや芭蕉など有用な植物は集って一大木に生じいたの読み方
南方熊楠 「十二支考」

......   の読み方
森鴎外 「細木香以」

「芭」の読みかた

「芭」の書き方・書き順

いろんなフォントで「芭」

「芭なんとか」といえば?  


ランダム例文:
懐胎   積悪   わけの分からない  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   影武者   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る