例文・使い方一覧でみる「艾」の意味


スポンサーリンク

...(もぐさ)はないが...   艾はないがの読み方
泉鏡花 「婦系図」

...(よもぎ)や芒(すすき)を分けて...   艾や芒を分けての読み方
橘外男 「墓が呼んでいる」

...例の苦(にがよもぎ)の後味がしていたし...   例の苦艾の後味がしていたしの読み方
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「可愛い女」

...妾(わたし)が乳首(ちゝくび)へ苦(にがよもぎ)を塗(まぶ)って鳩小舍(はとごや)の壁際(かべぎは)で日向(ひなた)ぼっこりをして……殿樣(とのさま)と貴下(こなた)はマンチュアにござらしゃりました……いや...   妾が乳首へ苦艾を塗って鳩小舍の壁際で日向ぼっこりをして……殿樣と貴下はマンチュアにござらしゃりました……いやの読み方
シェークスピヤ William Shakespeare 坪内逍遙訳 「ロミオとヂュリエット」

...橙(だいだい)色や柚子(ゆず)色や栗色や焦げ燧(ほくち)色など...   橙色や柚子色や栗色や焦げ燧艾色などの読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...ふと安閑寺の灸とて名高き(もぐさ)を售(う)りしはこの寺なり...   ふと安閑寺の灸とて名高き艾を售りしはこの寺なりの読み方
永井荷風 「礫川※[#「彳+淌のつくり」、第3水準1-84-33]※[#「彳+羊」、第3水準1-84-32]記」

...もぐさ()はよもぎ(artemisia)の綿のようであり火口(ほくち)のような葉をもんで円柱または円錐の形にしたもの...   もぐさはよもぎの綿のようであり火口のような葉をもんで円柱または円錐の形にしたものの読み方
マクス・ノイバーガー Max Neuburger 水上茂樹訳 「医学の歴史」

...針を引き抜いた後で挿しこんだ場所に圧力をかけたり、を作用させる...   針を引き抜いた後で挿しこんだ場所に圧力をかけたり、艾を作用させるの読み方
マクス・ノイバーガー Max Neuburger 水上茂樹訳 「医学の歴史」

...あはやの火が皮膚にまで達しようとした刹耶には...   あはや艾の火が皮膚にまで達しようとした刹耶にはの読み方
牧野信一 「剥製」

...また「今ノ(ガイコウ)ハ朝鮮国ヨリ伝ヘシニヤ朝鮮ハ我国ヘ近キユヘ我邦ノ風俗ノ移リタルニヤ朝鮮賦注ニアリ其文左ノ如シ...   また「今ノ艾ハ朝鮮国ヨリ伝ヘシニヤ朝鮮ハ我国ヘ近キユヘ我邦ノ風俗ノ移リタルニヤ朝鮮賦注ニ艾アリ其文左ノ如シの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...三月三日取二嫩葉一雑ヘ二米粉ニ一蒸為シテレ謂二之一」とある...   三月三日取二嫩艾葉一雑ヘ二米粉ニ一蒸為シテレ謂二之艾一」とあるの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...さらに野に沢山生えていて緑の色も深くかつよい香いのするヨモギ((ガイ)である...   さらに野に沢山生えていて緑の色も深くかつよい香いのするヨモギであるの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...それより転じて真の蛇断れた時(よもぎ)のような草で自ら続(つ)ぎ合すという(オエン『老兎および巫蠱篇(オールド・ラビット・ゼ・ヴーズー)』)...   それより転じて真の蛇断れた時艾のような草で自ら続ぎ合すという』)の読み方
南方熊楠 「十二支考」

...以前は餅草即ち(よもぎ)以外に...   以前は餅草即ち艾以外にの読み方
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」

...その釜屋のすじ向い――弁当仕出し屋の政右衛門の店口だった...   その釜屋艾のすじ向い――弁当仕出し屋の政右衛門の店口だったの読み方
吉川英治 「脚」

...蜀朝から魏軍の(とうがい)に引き渡された国財の記録によると...   蜀朝から魏軍の艾に引き渡された国財の記録によるとの読み方
吉川英治 「三国志」

...それにきのうの(もぐさ)が入っている...   それにきのうの艾が入っているの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...土産物(みやげもの)にして売るのです」「そうか……(もぐさ)作りなら...   土産物にして売るのです」「そうか……艾作りならの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「艾」の読みかた

「艾」の書き方・書き順

いろんなフォントで「艾」

「艾なんとか」といえば?   「なんとか艾」の一覧  


ランダム例文:
お手柔らか   アドレス   難病  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
優勝劣敗   去痰薬   点検商法  

スポンサーリンク

トップへ戻る