...数知れぬ青赤の風船玉が...
江戸川乱歩 「黒蜥蜴」
...コルクの弾丸が五色の風船玉をぬって昇天した...
江戸川乱歩 「黒蜥蜴」
...まだ浮力を残した風船玉が...
江戸川乱歩 「黒蜥蜴」
...わが手にさげたる五つの風船玉...
大町桂月 「風船玉」
......
竹内浩三 「夜汽車の中で」
...商売物の風船玉を見せびらかしている他には何人(だれ)もいなかった...
田中貢太郎 「春心」
...私は妹や彼女と風船玉をついて遊んだ...
豊島与志雄 「黒点」
...その女のお客様を上座へ据えて船玉様のお側(そば)にいていただくんでさあ...
中里介山 「大菩薩峠」
...あの風船玉が、じっと落ちつけるようになったのは、全く金の重みのために違ない」しかし金の重みのいつまで経(た)ってもかからない彼自身は、最初から動かなかった...
夏目漱石 「明暗」
...風船玉のようなお秀の話を...
夏目漱石 「明暗」
......
野口雨情 「未刊童謡」
...わたしはからくりめがねの夢になってしまふたのです紺の筒袖と色黒ばばさんと暗いカンテラとお寺の甃石と緋の着物に紅繻子の帯を締めた子娘とさうして五厘の笛と唐獅子とわたしはお母さんに抱かれて居たいのです風船玉が逃げぬやうにぢっと握ってゐたいのです(銭村五郎)前吉は家へ帰って来ると...
原民喜 「おふくろ」
...吐き出すだけの溜息の源も尽きて風船玉が凋んで行くやうに吐息の音が次第にかすれて来たかともおもふと...
牧野信一 「夜見の巻」
...風船玉の破れや、活動のプログラムを丸めたのや、果物の皮、または半分に引きさかれた活動女優の絵はがき、そういうものが岸の方へみな波打ちに寄せられ、あるかないかのさざなみに浮んでいた...
室生犀星 「幻影の都市」
...男という男の背中からそれぞれに幾個かの風船玉が吊り上っている...
夢野久作 「少女地獄」
...この木賃長屋と船玉(ふなだま)神社のあいだを通って...
吉川英治 「大岡越前」
...船玉祀(ふなだままつ)りの御幣柱(ごへいばしら)が...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...さては今にも破裂しそうな風船玉を思わせる茄子(なす)――そういった...
蘭郁二郎 「火星の魔術師」
便利!手書き漢字入力検索