...一緒にバスに乗って船津までお見送りしたいというのである...
太宰治 「律子と貞子」
...船津で降りるのよ...
太宰治 「律子と貞子」
...船津...
太宰治 「律子と貞子」
...鹿島の大船津(おおふなつ)を目的とするものだろうと思われる...
中里介山 「大菩薩峠」
...船津まで十五圓といふ賃金表が出てゐる...
野上豐一郎 「湖水めぐり」
...船津まで乘つて、都合に依つたら今日の内に西湖(にしのうみ)か精進(しやうじ)までのさうといふ説も出たが、草鞋の手前もあるので(青楓君だけは靴)とにかく吉田から先は歩いて見ようといふことになつた...
野上豐一郎 「湖水めぐり」
...今日は船津に一泊するより外はあるまいといふことであつた...
野上豐一郎 「湖水めぐり」
...船津までは吉田から約一里ださうである...
野上豐一郎 「湖水めぐり」
...舟の中の話は船津の宿屋の惡口が大部分であつた...
野上豐一郎 「湖水めぐり」
...それは西湖へ出ないで船津から鳴澤を通つて行く時のことで...
野上豐一郎 「湖水めぐり」
...同書阿武郡椿郷東分村松本船津組字無田ヶ原の条に「小畑へ行く道なり...
柳田國男 「地名の研究」
...船津(ふなつ)の阪本の弘法井は...
柳田國男 「日本の伝説」
...飛騨(ひだ)の高山や船津(ふなつ)...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...(順序不同)牟田口利彦(旧姓梅津)、野中到、隈本有尚、中江三次、宇佐元緒、松本健次郎、加野宗三郎、佐藤文次郎、堺仙吉、一田彦次、藤原宏樹、古賀得四郎、柴藤精蔵、小田部正二郎、筆者(以上仕手(して)方)安川敬一郎、古賀幸吉、今石作次郎、金内吉平(以上囃子(はやし)方)小嶺武雄、宮野儀助(以上狂言方)その他故人となった人々では(順序不同)、間辺――、梅津正保、山本毎、梅津朔造、同昌吉、桐山孫次郎、川端久五郎、上原貢、戸川槌太郎、小山筧、中江正義、粟生弘、沢木重武、斎田惟成、中尾庸吉、石橋勇三郎、上村又次郎、斉村霞栖、大賀小次郎、吉本董三、白木半次郎、大野仁平、同徳太郎、河村武友、林直規、尾崎臻、鬼木栄二郎、上野太四郎、船津権平、岩佐専太郎、杉山灌園(以上仕手、脇方...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...(柴藤精蔵氏談)◇翁の門下の催能にワキをつとめた人は筆者の祖父灌園以外に船津権平氏兄弟及その令息の権平氏が居た...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...その間に船津橋をくぐってすぐに左の三角洲(す)...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...その巨大な材木が揃いも揃って一間程の長さに打ち切ってあるので訳を訊いてみると川下の船津町というに在る某鉱山まで流され...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...船津で泊まって翌日舟で河口湖を渡るときに...
和辻哲郎 「夢」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??