例文・使い方一覧でみる「舶」の意味


スポンサーリンク

...河川に浮ぶる船の数よりいうも...   河川に浮ぶる船舶の数よりいうもの読み方
大隈重信 「三たび東方の平和を論ず」

...猫(ねこ)は平安朝に朝鮮から来したと伝えられている...   猫は平安朝に朝鮮から舶来したと伝えられているの読み方
寺田寅彦 「日本人の自然観」

...わが船と部下をして彼女を返しやらしめん...   わが船舶と部下をして彼女を返しやらしめんの読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...かつや汽船をもってすれば船と水夫を要する大いに寡(すくな)きことまたこれが一因をなす...   かつや汽船をもってすれば船舶と水夫を要する大いに寡きことまたこれが一因をなすの読み方
徳富蘇峰 「将来の日本」

...英吉利(イギリス)の外(がいはく)が...   英吉利の外舶がの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...精巧な来物であった...   精巧な舶来物であったの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...いわゆる来の白粉の中には随分ひどいものがあるそうである...   いわゆる舶来の白粉の中には随分ひどいものがあるそうであるの読み方
中谷宇吉郎 「霜柱と白粉の話」

...四五四   (七二・九%)括弧(かっこ)のなかは帆汽船合計船総トン数にたいする帆船トン数の比率である...   四五四   括弧のなかは帆汽船合計船舶総トン数にたいする帆船トン数の比率であるの読み方
服部之総 「黒船前後」

...船というものの広く用いられなかったその昔のことならばいざ知らず...   船舶というものの広く用いられなかったその昔のことならばいざ知らずの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...港には、なにごともないように、日夜、船が出入した...   港には、なにごともないように、日夜、船舶が出入したの読み方
火野葦平 「花と龍」

...れんげさうハ来ナリト云フ人ガアルガ若(も)シサウデアツタトシテモ万葉時代ニハモハヤ野生状ヲナシテ居ツタモノデアラウ...   れんげさうハ舶来ナリト云フ人ガアルガ若シサウデアツタトシテモ万葉時代ニハモハヤ野生状ヲナシテ居ツタモノデアラウの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...それにあまがえるはみんな来ウェスキーでひょろひょろしてますから...   それにあまがえるはみんな舶来ウェスキーでひょろひょろしてますからの読み方
宮沢賢治 「カイロ団長」

...亜米利加蜜柑(あめりかみかん)支那蜜柑も紀州産の最上等は来品に劣らんものが昨年頃から出来たと申します...   亜米利加蜜柑支那蜜柑も紀州産の最上等は舶来品に劣らんものが昨年頃から出来たと申しますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...その絵葉書は五枚とも来の光沢写真で...   その絵葉書は五枚とも舶来の光沢写真での読み方
夢野久作 「暗黒公使」

...来物もあるにはあるが僅(わずか)らしい...   舶来物もあるにはあるが僅らしいの読み方
夢野久作 「東京人の堕落時代」

...彼女の父がマッサアジュリーム船会社の横浜支店にいたときに三年も習ったということであったから...   彼女の父がマッサアジュリーム船舶会社の横浜支店にいたときに三年も習ったということであったからの読み方
横光利一 「旅愁」

...載の学問芸術のお蔭で「流動進化」の思想と触れるに到っても...   舶載の学問芸術のお蔭で「流動進化」の思想と触れるに到ってもの読み方
与謝野晶子 「「女らしさ」とは何か」

...埠頭に碇泊(ていはく)している船のマストにセイラーが双眼鏡をもってよじ登っていた...   埠頭に碇泊している船舶のマストにセイラーが双眼鏡をもってよじ登っていたの読み方
吉行エイスケ 「スポールティフな娼婦」

「舶」の読みかた

「舶」の書き方・書き順

いろんなフォントで「舶」

「舶」の英語の意味

「舶なんとか」といえば?   「なんとか舶」の一覧  


ランダム例文:
あとじさり   要項   照りつける  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
停戦合意   指定席   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る