例文・使い方一覧でみる「舶」の意味


スポンサーリンク

...この車台は英国の物を輸入してそのまま使用したので即ち来品でした...   この車台は英国の物を輸入してそのまま使用したので即ち舶来品でしたの読み方
淡島寒月 「銀座は昔からハイカラな所」

...やがて船局には...   やがて船舶局にはの読み方
大阪圭吉 「動かぬ鯨群」

...来鉄砲には、第一に三つぼんど筒というのがある...   舶来鉄砲には、第一に三つぼんど筒というのがあるの読み方
直木三十五 「近藤勇と科学」

...これは来の酒呑童子が甲州へ分家を出したのかも知れぬ...   これは舶来の酒呑童子が甲州へ分家を出したのかも知れぬの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...支那ヨリ旧ク来セシ器物ヲ愛玩スルヲ以テ...   支那ヨリ旧ク舶来セシ器物ヲ愛玩スルヲ以テの読み方
※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]上漁史 「好古小言」

...ナポレオン戦争も済んで貿易と船業が恐しい繁栄時代にはいって...   ナポレオン戦争も済んで貿易と船舶業が恐しい繁栄時代にはいっての読み方
服部之総 「黒船前後」

...大小船の碇泊している洞海湾(どうかいわん)は...   大小船舶の碇泊している洞海湾はの読み方
火野葦平 「花と龍」

...当時我邦に来しておった国際法の書は殆どホウィートンとウールジーの二書に限っておったが...   当時我邦に舶来しておった国際法の書は殆どホウィートンとウールジーの二書に限っておったがの読み方
穂積陳重 「法窓夜話」

...そんな物に飽きたお屋敷の子は珍物(めずらしもの)好きの心から烈(はげ)しい異国趣味に陥って何でも上等来と言われなければ喜ばなかった...   そんな物に飽きたお屋敷の子は珍物好きの心から烈しい異国趣味に陥って何でも上等舶来と言われなければ喜ばなかったの読み方
水上滝太郎 「山の手の子」

...嬉々としてそれらの船を迎えていた...   嬉々としてそれらの船舶を迎えていたの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...近世載(はくさい)の商品なども異なる所はないはずである...   近世舶載の商品なども異なる所はないはずであるの読み方
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」

...「ほう、来だねえ、いつかもこんな吸口の付いたやつをすったことがある、さあいつのことだったか、吾八(ごはち)が崖(がけ)から堕ちる前だったかあとだったか――」斧田が火をつけてやると、老人は旨(うま)そうに頬をへこませて二三服ふかしたが、すぐに火をもみ消して外套のポケットへしまった...   「ほう、舶来だねえ、いつかもこんな吸口の付いたやつをすったことがある、さあいつのことだったか、吾八が崖から堕ちる前だったかあとだったか――」斧田が火をつけてやると、老人は旨そうに頬をへこませて二三服ふかしたが、すぐに火をもみ消して外套のポケットへしまったの読み方
山本周五郎 「麦藁帽子」

...「レオポルデイヌ」はこのポル・エヴァンの前方の繋留場に停して...   「レオポルデイヌ」はこのポル・エヴァンの前方の繋留場に停舶しての読み方
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」

...――市でも近ごろ見なくなった載(はくさい)の上茶だの...   ――市でも近ごろ見なくなった舶載の上茶だのの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...安南(アンナン)あたりの載品らしい陶器...   安南あたりの舶載品らしい陶器の読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...何を日本へ載しようと...   何を日本へ舶載しようとの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...船の彩(いろ)だの...   船舶の彩だのの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...吾々は同一量の粗生原料品や機械や食物や船を有っているはずであるから...   吾々は同一量の粗生原料品や機械や食物や船舶を有っているはずであるからの読み方
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」

「舶」の読みかた

「舶」の書き方・書き順

いろんなフォントで「舶」

「舶」の英語の意味

「舶なんとか」といえば?   「なんとか舶」の一覧  


ランダム例文:
がちんがちん   下に置く   訓練をする  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
停戦合意   最悪期   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る