...別荘裏なる舫船に鼻唄で踏反(ふんぞ)って一寝入りぐッと遣った...
泉鏡花 「浮舟」
...松に舫った釣舟は...
泉鏡花 「浮舟」
...秦淮(シンワイ)にて楊州で画舫(がぼう)を漕いでくれた母親の方にはまだまだ昔の支那が残っていたようである...
上村松園 「中支遊記」
...泥船(どろぶね)が沢山舫(もや)っているお濠との間に...
海野十三 「西湖の屍人」
...その時美しい女があってその画舫の窓を啓(あ)けてそこに憑(もた)れながら四辺(あたり)を眺めた...
田中貢太郎 「西湖主」
......
種田山頭火 「草木塔」
...画舫の水夫としての普通の身装ですが...
豊島与志雄 「画舫」
...いつかの画舫の中でのように跪いて...
豊島与志雄 「画舫」
...象牙細工の精巧な画舫の小さなのを...
豊島与志雄 「画舫」
...象牙細工の画舫は李景雲を偲んだのでありました...
豊島与志雄 「画舫」
...そこに浮ぶけちな画舫ぐらいなものは上海にもあってよかろうと...
豊島与志雄 「上海の渋面」
...実は画舫よりも和舟でも浮べ...
豊島与志雄 「北支点描」
...五日の晩永代の近くに舫(もや)つてゐる浪五郎の船へ行つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...五艘は河岸に舫(もや)って上流紳士の出入りも繁く...
山本笑月 「明治世相百話」
...私達婦人ばかりの舫は呉夫人が櫓を取られた...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...二つの舫は明浄な水に泛んで静かに私達を河の中洲(なかす)に送つた...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...またやや凝つたのになると、廊、寮、精舍、茨室、窩、舫、書院、山房、草堂、院、小...
吉川英治 「折々の記」
...南画に見るやうな軽舟を舫つて...
吉田絃二郎 「八月の霧島」
便利!手書き漢字入力検索