...柳の垂れたる池の辺に醜悪なる大理石の画舫あり...
芥川龍之介 「北京日記抄」
...中には舫(もや)った船に乗って...
泉鏡花 「浮舟」
...はずみに舫綱(もやいづな)が切れて行徳(ぎょうとく)へ流れるというについて...
内田魯庵 「八犬伝談余」
...水の上には霞がかかってあるかないかの波が緩(ゆる)く画舫にからんでいた...
田中貢太郎 「西湖主」
...けれども、いま、この画舫は、そうした旅客のものではなく、名所を廻り歩くこともせず、長い間湖心にただよっていた後、東の岸へ戻って来ました...
豊島与志雄 「画舫」
...画舫の水夫としての普通の身装ですが...
豊島与志雄 「画舫」
...人々をそれとなく帰して一人で李景雲にまた画舫を出さしたことのうちには...
豊島与志雄 「画舫」
...画舫は湖心の方へ出てゆきました...
豊島与志雄 「画舫」
...いつかの画舫の中でのように跪いて...
豊島与志雄 「画舫」
...象牙細工の画舫は李景雲を偲んだのでありました...
豊島与志雄 「画舫」
......
三好達治 「短歌集 日まはり」
...五艘は河岸に舫(もや)って上流紳士の出入りも繁く...
山本笑月 「明治世相百話」
...舫(もや)った船には客が二...
山本笑月 「明治世相百話」
...私達は舫から上がつて楊柳の中に入つたが...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
......
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...画舫把橈是主人...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...松江自操華舫...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...またやや凝つたのになると、廊、寮、精舍、茨室、窩、舫、書院、山房、草堂、院、小...
吉川英治 「折々の記」
便利!手書き漢字入力検索