例文・使い方一覧でみる「舂」の意味


スポンサーリンク

...冬の日の(うすず)き隠れる早さを今さらに君はしみじみと思った...   冬の日の舂き隠れる早さを今さらに君はしみじみと思ったの読み方
有島武郎 「生まれいずる悩み」

...一里ほどで米という村に出た...   一里ほどで舂米という村に出たの読み方
大下藤次郎 「白峰の麓」

...山畑(やまはた)に蒔(ま)いた茜草(あかねぐさ)を(つ)いて染料の木の汁で染めた衣服を十分に身につけて...   山畑に蒔いた茜草を舂いて染料の木の汁で染めた衣服を十分に身につけての読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...谷の流れに架つて終日米を(つ)いてゐる野碓の小屋を指し示した...   谷の流れに架つて終日米を舂いてゐる野碓の小屋を指し示したの読み方
田山録弥 「春雨にぬれた旅」

...夜の十二時頃から夕方までも(つ)く...   夜の十二時頃から夕方までも舂くの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...会読(かいどく)しながらこれを(つ)き...   会読しながらこれを舂きの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...糠埃のこもつた(つ)き場(ば)には無数の杵がこつとんこつとんと鈍(どん)な音をたてて一本足の踊るやうに米をつく...   糠埃のこもつた舂き場には無数の杵がこつとんこつとんと鈍な音をたてて一本足の踊るやうに米をつくの読み方
中勘助 「銀の匙」

...衰へたる日影の蚤(はや)くも(うすつ)きて蜩(ひぐらし)の啼(な)きしきる声一際(ひときわ)耳につき...   衰へたる日影の蚤くも舂きて蜩の啼きしきる声一際耳につきの読み方
永井荷風 「礫川※[#「彳+淌のつくり」、第3水準1-84-33]※[#「彳+羊」、第3水準1-84-32]記」

...全くのぼせを下(さ)げるために六祖(ろくそ)が米を(つ)きながら考え出した秘法である...   全くのぼせを下げるために六祖が米を舂きながら考え出した秘法であるの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...稻(いなつ)き女たちに間食(おやつ)をやらうと家室さんが碓屋(うすや)にはいつてゆくと...   稻舂き女たちに間食をやらうと家室さんが碓屋にはいつてゆくとの読み方
長谷川時雨 「春宵戲語」

...挽(ひきうす)の響きを聞きながらうつら/\假睡(うたたね)の夢に落ちた...   挽舂の響きを聞きながらうつら/\假睡の夢に落ちたの読み方
正宗白鳥 「入江のほとり」

...さて妻が子に食を与え隣家へ(うす)つきに往くとて...   さて妻が子に食を与え隣家へ舂つきに往くとての読み方
南方熊楠 「十二支考」

...僧共(そうども)の食(た)べる米(こめ)を(つ)いてをられました...   僧共の食べる米を舂いてをられましたの読み方
森鴎外 「寒山拾得」

...村にはさらに第五種の賃(ちんつ)き臼屋があるという...   村にはさらに第五種の賃舂き臼屋があるというの読み方
柳田国男 「雪国の春」

...場(つきば)掛り...   舂場掛りの読み方
山本周五郎 「さぶ」

...すべて平和な光に(うすず)き濡れていた...   すべて平和な光に舂き濡れていたの読み方
吉川英治 「上杉謙信」

...(うすず)く陽(ひ)を負って黒く...   舂く陽を負って黒くの読み方
吉川英治 「三国志」

...(うすず)きかける陽に思う...   舂きかける陽に思うの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「舂」の読みかた

「舂」の書き方・書き順

いろんなフォントで「舂」


ランダム例文:
一時的救済   奠茶   魔魅  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
緩衝地帯   国外追放   立入禁止  

スポンサーリンク

トップへ戻る