...至尊(しそん)直に鶴城(かくじやう)の中に在り」と...
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」
...自分を満足させると同時に至尊に対して最も忠勤を励む所以だと思つてゐた...
新井紀一 「怒れる高村軍曹」
...嗚呼すさまじの雨の夜あらしも波も聲あげて歌ひ弔へはなれ島至尊の冠(かむり)いたゞきしかしらは今はうなだれてかれはいまはの床にあり...
土井晩翠 「天地有情」
...至尊に侍して獻替の任を盡くすに由なしと雖も...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...至尊に侍して献替の任を尽くすに由なしと雖も...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...至尊の御身上であっては...
久生十蘭 「魔都」
...即ち帝室の大切にして至尊至重なる由縁なり...
福沢諭吉 「帝室論」
...人生を万物中の至尊至霊のものなりと認め...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...帝室にして能(よ)くその地位を守り幾艱難(いくかんなん)のその間にも至尊(しそん)犯(おか)すべからざるの一義を貫(つらぬ)き...
福沢諭吉 「瘠我慢の説」
...甚だしきは往古至尊上法皇が奉幣し...
南方熊楠 「十二支考」
...殊(こと)に畏(おそ)れ多いが至尊で落飾された方々もこの弥勒の出世をあるいは入定したり...
南方熊楠 「十二支考」
...『熊野略記』 契りあらば嬉しくかかる折にあひぬ忘るな神も行末の空万乗の至尊をもって...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...一村に至尊、ことにわが朝の英主と聞こえたる後鳥羽院の御史蹟六つまで存するは、恐悦に堪えざるべきはずなるに、二、三の村民、村吏ら、神林を伐りて営利せんがため、不都合にも平田内相すでに地方官を戒飭(かいちょく)し、五千円を積まずとも維持確実ならば合祀に及ばずと令したるはるか後に、いずれも維持困難なりと詐(いつわ)り、樹木も地価も皆無なる禿山頂へ、その地に何の由緒なき無格社金毘羅社というを突然造立し、村中の神社大小十二ことごとくこれに合祀し、合祀の日、神職、衆人と神体を玩弄してその評価をなすこと古道具に異ならず...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...畏(かしこ)くも至尊の御賞美を被(こうむ)り...
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書(初稿)」
...至尊の高位にあるお方は...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...至尊(しそん)たりとも...
吉川英治 「私本太平記」
...至尊(しそん)を驚かし奉ったという由を洩れききまする」などと告げるもある...
吉川英治 「私本太平記」
...わけても当今至尊(しそん)につかえまつる念がうすく...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索