...」Aはいかにもそれが自慢であるらしくいつた...
薄田泣菫 「茶話」
...その随一の自慢である...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...彼は浜田丈吉を親戚に持っていることが余程自慢であると見えて...
谷崎潤一郎 「細雪」
...余程自慢であるらしく...
谷崎潤一郎 「細雪」
...書物をきたなくするのが自慢であるかのような新習俗に追蹤(ついしょう)してずいぶん勉強して多くの書物を汚損したことであった...
寺田寅彦 「柿の種」
...と云うのが翁の自慢である...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...金(かね)の草鞋というのでございます」老人の癖(くせ)は自慢である...
中里介山 「大菩薩峠」
...それは大看板を大看板として、大名題(おおなだい)を大名題として、大舞台で、大がかりな興行をやる分には、面(かお)と資本(もとで)さえあれば誰にもやれる芸当で、本当の興行師の腕とはいえない、誰も知らないものを、誰も知らないところから引抜いて来て、それを養成して、そうして付焼刃(つけやきば)ではないところの本値(ほんね)を見せて、あっといわせるところが、興行師の腕であり、自慢である、と心得ているお角――未(いま)だ知られざる名物を発見しようとする熱心と、炯眼(けいがん)とは、先天的といっていいかも知れない...
中里介山 「大菩薩峠」
...鉄軌と鉄軌の間を混合金属で塗り固めて全線をたった一本の長い棒にしてしまって……とあたかも自分が技師であるかのごとき自慢である...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...第二は村長の子供自慢である...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...誠に意気地のない・誠に間違った・自慢であると思う...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...明治から三代の天皇につかえたというのが何よりのご自慢である...
吉川英治 「美しい日本の歴史」
...主は茶のてまえが自慢である...
吉川英治 「くせ」
...主人自慢であるらしかった...
吉川英治 「宮本武蔵」
...土地の自慢であるだけ...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...土地の自慢であるだけ...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...老人でも少し違うのが鷲にも解るらしいとまた自慢である...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??