...自由自在にまがる...
江戸川乱歩 「宇宙怪人」
...観客はカメラとなって自由自在に空中を飛行しながら生きた美しい人間で作られたそうして千変万化する万華鏡模様を高空から見おろしたり...
寺田寅彦 「映画雑感(4[#「4」はローマ数字、1-13-24])」
...このような美しく貴重な自然を勝手自在にわが物同様に使用し時には濫費してもいいという...
寺田寅彦 「写生紀行」
...夷秋(いてき)は縦横自在に御府内を跋扈(ばっこ)致し候えども...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...あらゆる方法の投票よりも伸縮自在に...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...丁度ヨーヨーのように伸縮自在に...
戸坂潤 「思想としての文学」
...煽風器(せんぷうき)なくとも天然の凉風自在に吹通(ふきかよ)う星の下(した)なる一大勧工場(かんこうば)にひとしいではないか...
永井荷風 「日和下駄」
...すなわち羽根(はね)が交通機関の理想のごとくなっていたから日本でも西洋でも自由自在に動くものの意匠(いしょう)には羽根をつけている...
新渡戸稲造 「自警録」
...コン吉の狼狽には頓着なく筏は己(おの)が好むにまかせてなおも自在に漂ってゆく...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...自由自在に期するところの人物を陶冶(とうや)し出だすべしと思うが如きは...
福沢諭吉 「徳育如何」
...岩強度によって自在に一・五メートル...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「幽霊島」
...自在にその諸部に往来す...
南方熊楠 「十二支考」
...ああいう巨大な芸術の才能が自由自在に動きまわり足音をとどろかせ得た環境を考えます...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...個人がみづから自在にものを定むる性より生ず...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...二人を自由自在に飜弄(ほんろう)しているために...
夢野久作 「暗黒公使」
...私を自由自在に引きずり廻していたとしか思えない...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...自由自在に熱情の光を輝かす事が出来るものとしたならば...
夢野久作 「鼻の表現」
...頂上の轆轤部を牛皮の紐で縛つて開閉を自在にしてある...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??