...他人の中に自分を見る者――之が客觀性の中核である――は容易にドン・ホアンを放つて...
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」
...自分を見ることができるんですよ」と...
ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 矢崎源九郎訳 「雪の女王」
...自分を見ることができるんですよ」「そんなこと...
ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 矢崎源九郎訳 「雪の女王」
...自分を見る眼つきの中に...
池谷信三郎 「橋」
...自分を見る事決して初對面の人の如くでなく...
石川啄木 「雲は天才である」
...文選の小僧共はまだ原稿が下りないので、阿弥陀をやつてお菓子を買はうと云ふ相談をして居て、自分を見ると、「野村さんにも加担(かた)ツて貰ふべか...
石川啄木 「病院の窓」
...お菊は自分を見るとすぐ横を向いて...
伊藤左千夫 「落穂」
...人間までが自分を見ると...
薄田泣菫 「茶話」
...私は自分以外のもののなかにも自分を見ることができるからだ...
薄田泣菫 「独楽園」
...父なる人は折しも鋸(のこぎり)や、鎌や、唐瓜(たうなす)や、糸屑などの無茶苦茶に散(ちら)ばつて居る縁側に後向に坐つて、頻りに野菜の種を選分(えりわ)けて居るが、自分を見るや、兼ねて子息(むすこ)から噂(うはさ)に聞いて居つた身の、さも馴々しく、「これは/\東京の先生――好(よ)う、まア、この山中(やまんなか)に」といふ調子で挨拶(あいさつ)された...
田山花袋 「重右衛門の最後」
...実際僕は自分を見る時...
豊島与志雄 「囚われ」
...自分が自分を見ると云う本質的な視覚が出現する時...
中井正一 「生きている空間」
...自分を見ることができるのである...
中井正一 「美学入門」
...能く散歩に出た同僚が又かといつた樣な眼で自分を見るのに出會つた...
長塚節 「教師」
...新聞によつて與へられた先入觀念で自分を見る世界が...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...冷笑を以て朝から晩まで自分を見る恭吉の眼を厭った...
宮本百合子 「お久美さんと其の周囲」
...何より変っていく自分を見るのが面白くて来たようなものですよ...
横光利一 「旅愁」
...自分を見るのがこわいように...
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「ぶどう畑のぶどう作り」
便利!手書き漢字入力検索