...向臑をスリ向いたので有つた...
江見水蔭 「硯友社と文士劇」
...浴衣がけで平氣で尻はしよりして毛臑をだしたまま跨いで渡つてしまふところだ...
小穴隆一 「二つの繪」
...その毛臑(けずね)の女性の真似をしている...
太宰治 「女の決闘」
...青扇は団扇でしきりに臑(すね)の蚊(か)を払っていた...
太宰治 「彼は昔の彼ならず」
...毛臑(けずね)が無残に露出している...
太宰治 「乞食学生」
...私の毛臑(けづね)は...
太宰治 「富嶽百景」
...その太い毛臑には...
田山録弥 「ある日の印旛沼」
...恐しい毛臑(けずね)を頓着せずに露(あら)はして居るが...
田山花袋 「重右衛門の最後」
...夏の青き宵は麦穂臑((すね))刺す小径の上に...
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー Jean Nicolas Arthur Rimbaud 中原中也訳 「ランボオ詩集」
...はだしの男が臑(すね)に細かい泥を跳(は)ねあげて...
長谷川時雨 「大門通り界隈一束」
...あれと言(い)ふ間(ま)もなく横(よこ)にころべば井戸(いど)がはにて向(むか)ふ臑(ずね)したゝかに打(う)ちて...
一葉女史 「大つごもり」
...あれと言ふ間もなく横にころべば井戸がはにて向ふ臑(ずね)したゝかに打ちて...
樋口一葉 「大つごもり」
...身を忘れ家を忘れて拘留の辱(はずかしめ)に逢(あ)いそうな毛臑(けずね)暴出(さらけだ)しの政治家も出た...
二葉亭四迷 「浮雲」
...親の臑(すね)を噛っているのは不可(いかん)...
二葉亭四迷 「予が半生の懺悔」
...そろりそろりと臑皿(すねざら)の下へ手をあてごうて動かして見ようとすると...
正岡子規 「九月十四日の朝」
...そろり/\と臑皿の下へ手をあてがうて動かして見やうとすると...
正岡子規 「九月十四日の朝」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
...にんじんは壁に額と臑(すね)とを押しつける...
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「にんじん」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??