...赤く頬(ほゝ)に膿(うみ)を持つた大きな面皰を氣(き)にしながら...
芥川龍之介 「羅生門」
...たら/\と早(は)や膿(うみ)の垂(た)れさうなのが――丁(ちやう)ど明(あ)いて居(ゐ)た――私(わたし)たちの隣席(となり)へどろ/\と崩(くづ)れ掛(かゝ)つた...
泉鏡太郎 「雨ふり」
...温気(うんき)や膿(のう)のにおいが...
梅崎春生 「狂い凧」
...病人の身体は黒い膿疱や皮下の化膿で覆われる...
ジェイムズ・サンヅ・エリオット James Sands Elliott 水上茂樹訳 「ギリシャおよびローマ医学の概観」
...マラリア熱の未知の原因が天然痘の膿やサナダムシの卵のように前の患者の体内で作られるか...
ジョン・スノウ John Snow 水上茂樹訳 「コレラの伝染様式について」
...その夜すぐに右掌を切開して膿を出していただいた...
高村光太郎 「開墾」
...その膿み爛れて腐臭を発する身体に寄り添うて...
橘外男 「仁王門」
...一として行政體統の膿壞と閣下の無能力とを表示するものたるは...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...まだ若い面皰を無理につぶして血膿を出させたりした...
中島敦 「プウルの傍で」
...熟(う)れて潰(つぶ)れた膿汁(うみじる)のやうに...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...後には化膿を伴ふ火傷となり...
原民喜 「夏の花」
...火傷した女中の腕はひどく化膿し...
原民喜 「夏の花」
...その化膿した肋骨を一本そつくり取除くための手術が必要とされた...
堀辰雄 「死の素描」
...先づ臀のを解き膿(うみ)を拭(ぬぐ)ふ...
正岡子規 「明治卅三年十月十五日記事」
...竹逕は前年に会陰(えいん)に膿瘍(のうよう)を発したために...
森鴎外 「渋江抽斎」
...二五)高梨の妻君が蓄膿(ちくのう)症で鼻を切開せねばならぬと...
山本周五郎 「青べか日記」
...地球の中が膿んで崩れて不意に落ち込みはしないかといふやうな気がせられた...
吉江喬松 「五月雨」
...膿水(のうすい)も止まり...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??