...赤く膿を持つた面皰(にきび)のある頬である...
芥川龍之介 「羅生門」
...赤く頬(ほゝ)に膿(うみ)を持つた大きな面皰を氣(き)にしながら...
芥川龍之介 「羅生門」
...絶(た)えず膿(うな)沸(わ)きて流(なが)れぬ...
薄田淳介 「白羊宮」
......
高見順 「死の淵より」
...これは蓄膿症(ちくのうしょう)ではなかろうか...
太宰治 「如是我聞」
...見たところでは脹(は)れても膿(う)んでもいないので...
谷崎潤一郎 「細雪」
...傷はそれから運悪く膿(うみ)を持って...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...一として行政体統の膿壊と閣下の無能力とを表示するものたるは...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...その十六むさしが赤く爛(ただ)れて周囲(まわり)に膿(うみ)をもっているのもある...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...6種類の膿瘍、4−7種類のインポテンツ...
マクス・ノイバーガー Max Neuburger 水上茂樹訳 「医学の歴史」
...私の足は膿(う)んでしまって...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...ちょうど膿疱(のうほう)期だから危ないわね...
久生十蘭 「キャラコさん」
...膿汁(のうじゅう)の悪臭にすっかり鈍くなった頭でそういうことを考えた...
北條民雄 「いのちの初夜」
...黒黄色く膿汁がしみ出ているように見えた...
北條民雄 「いのちの初夜」
...また私の体は創(きず)をしても滅多に膿(うみ)を持たず癒るのが頗る早いので...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...二五)高梨の妻君が蓄膿(ちくのう)症で鼻を切開せねばならぬと...
山本周五郎 「青べか日記」
...青い膿汁(うみ)が一升もあふれ出ているではないか...
吉川英治 「宮本武蔵」
...その前方には悪夢めいた暗い虹色の可塑的な円柱が腐臭をまき散らしつつ直径五メートル(*38)の膿瘻いっぱいにじくじくと広がり不浄なる速度を加え進路上には再び募り行く青白い深淵の蒸気が螺旋を巻いていたのだ...
H. P. ラヴクラフト H.P.Lovecraft The Creative CAT 訳 「狂気の山脈にて」
便利!手書き漢字入力検索