...ところが相撲部など運動部を中心とする右翼学生が『売国奴を膺懲(ようちょう)し...
日本経済新聞社 「私の履歴書」
...この誡語を服膺す...
大槻文彦 「ことばのうみのおくがき」
...なぜ正々堂々と名乗りを挙げて彼に膺懲の一太刀を加へなかつたか...
太宰治 「お伽草紙」
...なぜ正々堂々と名乘りを擧げて彼に膺懲の一太刀を加へなかつたか...
太宰治 「お伽草紙」
...金縁眼鏡の膺懲(ようちょう)とか...
太宰治 「惜別」
...あいつらの排他的な思想を膺懲(ようちょう)してやろうと思っているのだ...
太宰治 「惜別」
...斯(か)かる不親切な車掌は大に膺懲(ようちょう)せざるべからずと...
辰野九紫 「青バスの女」
...當時楚の國の如き夷狄の盛になつたものに對して膺懲の意を寓したものであるから...
内藤湖南 「尚書稽疑」
...外部から課せられる服膺主義にも苦しむ...
中井正一 「美学入門」
...道庵膺懲(ようちょう)のために総立ちになった聴衆に裏切りが出たもののように...
中里介山 「大菩薩峠」
...さてこの原理を服膺(ふくよう)した上で時事問題に臨(のぞ)んで見るがいい...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...よろしく膺懲(ようちょう)すべしという歌が流行(はや)った...
萩原朔太郎 「日清戦争異聞」
...僕みたやうな毛の生えた虱にはなんだか服膺出来さうにもないやうな気がするのだ...
北條民雄 「独語」
...為将帥者不可不服膺...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...つい前日成都から援軍に来たばかりの卓膺(たくよう)という大将などもまじっていた...
吉川英治 「三国志」
...武家の膺懲(ようちょう)を思(おぼ)し立たれ...
吉川英治 「私本太平記」
...それを膺懲(ようちょう)し...
吉川英治 「新・水滸伝」
...平家膺懲(ようちょう)のお名宣(なのり)をあげて...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索