...大きい教訓を服膺(ふくよう)している...
芥川龍之介 「少年」
...ところが相撲部など運動部を中心とする右翼学生が『売国奴を膺懲(ようちょう)し...
日本経済新聞社 「私の履歴書」
...この誡語を服膺す...
大槻文彦 「ことばのうみのおくがき」
...金縁眼鏡の膺懲(ようちょう)とか...
太宰治 「惜別」
...あいつらの排他的な思想を膺懲(ようちょう)してやろうと思っているのだ...
太宰治 「惜別」
...かつ全人類の服膺(ふくよう)すべき法則であるなどと...
ドストエーフスキイ 米川正夫訳 「地下生活者の手記」
...彼は遂に議長に勅選せられて第十議會に膺りたりき彼れが議長としての伎倆は益々世間に認識せられたりき彼れの政敵は彼れを呼で壓制議長といひ...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...當時楚の國の如き夷狄の盛になつたものに對して膺懲の意を寓したものであるから...
内藤湖南 「尚書稽疑」
...小奴に服膺(ふくよう)させねばならないと思っていた...
長谷川時雨 「マダム貞奴」
...露国膺懲(ようちょう)の建白書を...
火野葦平 「花と龍」
...自(みずか)ら此要領を服膺(ふくよう)するのみならず...
慶応義塾 「修身要領」
...或はケンケン服膺(ふくよう)する事情におかれている個人対手にその説を曲げないというほど...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...為将帥者不可不服膺...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...則拳拳服膺(すなわちけんけんふくようして)...
森鴎外 「渋江抽斎」
...つい前日成都から援軍に来たばかりの卓膺(たくよう)という大将などもまじっていた...
吉川英治 「三国志」
...不忠の臣の膺懲(ようちょう)も...
吉川英治 「三国志」
...武家の膺懲(ようちょう)を思(おぼ)し立たれ...
吉川英治 「私本太平記」
...尊氏の意を服膺(ふくよう)して...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索