...そそ走りゆく乾反葉(ひそりば)の白膠木(ぬるで)...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...独逸の膠州湾(こうしゅうわん)租借(そしゃく)を始めとして...
太宰治 「惜別」
...化学的の分析と合成は次第に精微をきわめて驚くべき複雑な分子や膠質粒(こうしつりゅう)が試験管の中で自由にされている...
寺田寅彦 「春六題」
...それを縁として……」「いけない」と白雲が膠(にべ)なくいいました...
中里介山 「大菩薩峠」
...その膠は犢の牛の...
長塚節 「長塚節歌集 上」
...その実験は結局「墨汁の膠質学的研究」となって...
中谷宇吉郎 「寅彦夏話」
...獣膠でも特に角や嘴から採った膠が硬い...
中谷宇吉郎 「露伴先生と科学」
...日本で墨の膠のことを重視したのは...
中谷宇吉郎 「露伴先生と科学」
...客は客としてどこまでも膠着(こうちゃく)するが故に...
夏目漱石 「野分」
...二つの靴は踏みつけた位置に膠着したままで...
野上豐一郎 「大戰脱出記」
...いったい……」源内先生は膠(にべ)もなく...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...その跡に膠(にかわ)のこびりついた溝が黄いろっぽく残っており...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...梅の皮には膠質多きもの故梅を皮ともにながく煮れば自ら凝結する性あり...
村井弦斎 「食道楽」
...それを汁と一所に裏漉(うらごし)にしてゼラチンで寄せるのです」大原「ゼラチンとは何です」娘「西洋の食用膠(しょくようにかわ)で...
村井弦斎 「食道楽」
...千早金剛ノ膠着(カウチヤク)久シキコト...
吉川英治 「私本太平記」
...そして大きな切炉(きりろ)の膠鍋(にかわなべ)から膠の煮えるにおいと薪(まき)のいぶりがむうとするほどな物をたちこめていた...
吉川英治 「私本太平記」
...そんな無謀は)膠(にべ)もない...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...膠(にべ)がない...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索