例文・使い方一覧でみる「膏」の意味


スポンサーリンク

...大きなスペイン発泡(はっぽうこう)をはることでした...   大きなスペイン発泡膏をはることでしたの読み方
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 楠山正雄訳 「幸福のうわおいぐつ」

...汗(あぶらあせ)を滲(にじ)ませていた...   膏汗を滲ませていたの読み方
海野十三 「空襲葬送曲」

...山野夫人の部屋の押入れから出た石のかけらには...   山野夫人の部屋の押入れから出た石膏のかけらにはの読み方
江戸川乱歩 「一寸法師」

...いきなり石像を柱にぶっつけた...   いきなり石膏像を柱にぶっつけたの読み方
江戸川乱歩 「孤島の鬼」

...身をかわすにさえも汗がにじみ出るのである...   身をかわすにさえも膏汗がにじみ出るのであるの読み方
戸坂潤 「社会時評」

...髪の毛の上に絆創を貼って...   髪の毛の上に絆創膏を貼っての読み方
外村繁 「日を愛しむ」

...昔板小屋の中でたくストーブの用をなしていた古い石(せっこう)の管が壁についていて...   昔板小屋の中でたくストーブの用をなしていた古い石膏の管が壁についていての読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...もちろん肉の(あぶら)が少し浮いて...   もちろん肉の膏が少し浮いての読み方
夏目漱石 「永日小品」

...少(せう)々病肓(やまひこうこう)に入つたかなとやましくなると...   少々病膏肓に入つたかなとやましくなるとの読み方
南部修太郎 「文壇球突物語」

...骨(ヤギの骨を薬に)...   骨の読み方
マクス・ノイバーガー Max Neuburger 水上茂樹訳 「医学の歴史」

...植物をふやかしてジュースを抽出することが知られ、抽出、煎じ、蜜を混ぜ(材料を沸騰させ、油、バター、蜜、などと一緒に濃縮し)、混合物、シロップ、錠剤、ペースト、座薬、粉薬、ドロップ、目薬、薬、燻蒸薬、などである...   植物をふやかしてジュースを抽出することが知られ、抽出、煎じ、蜜を混ぜ、混合物、シロップ、錠剤、ペースト、座薬、粉薬、ドロップ、目薬、膏薬、燻蒸薬、などであるの読み方
マクス・ノイバーガー Max Neuburger 水上茂樹訳 「医学の歴史」

...練薬と薬(こうやく)の二種(ふたいろ)だけだった...   練薬と膏薬の二種だけだったの読み方
長谷川時雨 「西洋の唐茄子」

...高所に飾ってある『東方三博士の礼拝』という石彫刻の裏に隠してある...   高所に飾ってある『東方三博士の礼拝』という石膏彫刻の裏に隠してあるの読み方
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「王冠の重み」

...想像の傷口に薬(こうやく)を貼ることに...   想像の傷口に膏薬を貼ることにの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...謡曲中毒もここまで来ると既に病肓(やまいこうこう)に入ったというもので...   謡曲中毒もここまで来ると既に病膏肓に入ったというものでの読み方
夢野久作 「謡曲黒白談」

...「二心をいだく双股薬(ふたまたこうやく)め...   「二心をいだく双股膏薬めの読み方
吉川英治 「三国志」

...――では何で食う? あれなる薬(こうやく)を売らずばならない...   ――では何で食う? あれなる膏薬を売らずばならないの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...青白い皮膚にはこらえる汗が(あぶら)となって滲(にじ)みでる...   青白い皮膚にはこらえる汗が膏となって滲みでるの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「膏」の読みかた

「膏」の書き方・書き順

いろんなフォントで「膏」

「膏」の英語の意味

「膏なんとか」といえば?   「なんとか膏」の一覧  


ランダム例文:
貧窮民   滑稽さ   おなか  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   公平性   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る