...其処へ柿色の腰衣を着けた納所坊主が...
田中貢太郎 「不動像の行方」
...鉄板の腰衣をまとった男女の大理石像もあった...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...「金公かい」破れ障子から面を出したのは腰衣(こしごろも)をつけた人相のよくない大入道...
中里介山 「大菩薩峠」
...腰衣(こしごろも)の上へ酒をこぼしたので...
中里介山 「大菩薩峠」
...腰衣を着けて居るのに...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...墨染めの腰衣(こしごろも)を着け...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...濡れた腰衣(こしごろも)と...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...腰衣(こしごろも)を着けたまま井戸端で水を汲んでいたのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...腰衣(こしごろも)を着けたまゝ井戸端で水を汲んで居たのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...名前からして粋じゃありませんよ」「黒い頭巾(ずきん)に腰衣(こしごろも)は...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...腰衣はやめました...
三田村鳶魚 「物貰ひの話」
...わが腰衣(こしごろも)に縋り付きつゝ...
夢野久作 「白くれない」
...それへ紅梅色の腰衣(こしご)をまとった十七...
吉川英治 「新書太閤記」
...腰衣(こしぎぬ)とともに短く括(くく)りはじめた...
吉川英治 「新書太閤記」
...一つ腰衣のうちへ合わせた...
吉川英治 「新書太閤記」
...薄紅梅の腰衣(こしぎぬ)にくるまれていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...腰衣(こしぎぬ)...
吉川英治 「新書太閤記」
...虹は腰衣から垂れている五彩の紐が風に吹かれているようである...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索