...」お鈴はこの頼みに応じる前に腰ぬけの母に相談した...
芥川龍之介 「玄鶴山房」
...腰ぬけのお鳥が便をする度に手を洗わないのを発見した...
芥川龍之介 「玄鶴山房」
...お前はあたしの娘では――腰ぬけの娘では不足なのかい?」と毒々しい口をきいたりした...
芥川龍之介 「玄鶴山房」
...一日のうちに何回でも聾と唖と腰ぬけと盲目とになることが出来るのである...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...それを、さげすむように聞いて、「腰ぬけどもが、洋上に軍艦があらわれたぐらいで、なんというとりみだし方だ」ケレンコは、仁王様のような顔つきで、はらだたしげにどなった...
海野十三 「太平洋魔城」
...腰ぬけとおさげすみになっても...
中里介山 「大菩薩峠」
...腰ぬけの活地(いくぢ)なしめ...
樋口一葉 「たけくらべ」
...腹立ちまぎれにドジだの腰ぬけだのと言いましたが...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...この女はあの腰ぬけ美男と恋に落ちて...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「諜報部秘話」
...腰ぬけども、耐えられるか」とシャレが叫んだが、激怒もむなしかった...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「諜報部秘話」
...「なぜ斬らん、真実この阿賀妻をお家の害毒と思うなら、斬奸状(ざんかんじょう)をたかく掲げて斬るがよかろう、襲うがよかろう、腰ぬけめが、おぬしらの帯刀では人の骨を斬ることは出来るまい、少しは口惜しがったがよかろう、地団駄もふむがよかろう、胸に手をあてて考えるがよかろう、太平に馴れ、俸禄にあまやかされ、その方(ほう)ら軍務についていたものどもは張子の虎になりおった、時の勢いとして深くは咎(とが)めぬなれど、敗軍は敗軍じゃ、烏合(うごう)の官兵によくもみごとに追い立てられたな、白河口のたたかいでは――ときには身のいましめとして憶(おも)いだすがよかろう、その方らのいただくお武頭の萱野弥五郎は、こともあろうに擒(とりこ)になりおった、続く面々は総退却、右往左往、大将たおれて、代って勢をもり立てる勇も智も持ちあわせてはおらんのか、つづいての尿前(しとまえ)ではまたしても総敗陣――鎮守府将軍八幡社に顔向けが出来ようか、われらの城地にこの神を勧請(かんじょう)された政宗公に何とお詫(わ)びをいたされる、ばかめ、ばかめ、よくもおめおめ戻って来おったな、武士の道というものは――お家の安泰というものは――」――それは戦いに勝つことであった、と、そう云いたかったのだ...
本庄陸男 「石狩川」
...作家は腰ぬけでね...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...私のめくら腰ぬけから始まって...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...なんというなさけない腰ぬけだろう...
山本周五郎 「末っ子」
...おれは腰ぬけではない」「舌の達者なやつだ...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...腰ぬけ林と呼ばれた薩摩の林庄七郎は谷田部で捕へられた...
横瀬夜雨 「天狗塚」
...彼らは腰ぬけ者ときめていた...
吉川英治 「私本太平記」
...何たる腰ぬけか」「臆病風にふかれたにちがいない」「堀久太郎も...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索