...我口に入りしは少許(すこしばかり)なるに、その酒は火の如く(ほのほ)の如く、脈々をめぐりぬ...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...煙のやうに脈々と流れて行つた木犀のかぐはしい呼吸で...
薄田泣菫 「木犀の香」
...忘れられなくつて困るツて申しますね』『本当ですよ』今でもその子のことが脈々と思ひ出されて来るらしく...
田山録弥 「ある日」
...淋しい思いが脈々として胸に上(のぼ)った...
田山花袋 「田舎教師」
...旅情が脈々として起つて来た...
田山録弥 「北京の一夜」
...思想と技術との脈々たる血縁は之でも判ると思うのだが...
戸坂潤 「最近日本の科学論」
...或る脈々たる生きた真理を...
戸坂潤 「思想としての文学」
...ただ脈々と漂ってる...
豊島与志雄 「梅花の気品」
...脈々として一筋の綱のようにつながっている...
中井正一 「知識と政治との遊離」
...脈々と俺に伝わって来るのを感じて...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...この裂帛の気合が脈々と流れているように私には感ぜられることが多い...
中谷宇吉郎 「民族的記憶の名残」
...その間にとにかく脈々としてこの雪の仕事が今日まで続けられ...
中谷宇吉郎 「雪今昔物語」
...四人の血管の中に脈々たる熱いものがたぎりたち...
久生十蘭 「キャラコさん」
...遠く西北方の空を指差すとゑん/\たる丹沢山の面影が白々しい空の裾に脈々と脊をうねらせてゐる有様が望まれる...
牧野信一 「三田に来て」
...この自分の身體の中に脈々と動いてゐる血液といふものをジツと考へると不思議な氣がするのである...
吉川英治 「折々の記」
...王義明致流の秘妙を脈々と伝えて敵へ迫ってくる...
吉川英治 「剣難女難」
...もう脈々たる血のいろを面にあらわし...
吉川英治 「三国志」
...若い功名心が、脈々と、肋骨(あばら)のうちに張りつめる...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索