...思想と技術との脈々たる血縁は之でも判ると思うのだが...
戸坂潤 「最近日本の科学論」
...或る脈々たる生きた真理を...
戸坂潤 「思想としての文学」
...ただ脈々と漂ってる...
豊島与志雄 「梅花の気品」
...その脈々たる香と...
豊島与志雄 「梅花の気品」
...脈々と連なる尾根を見晴らす時...
中井正一 「うつす」
...脈々として一筋の綱のようにつながっている...
中井正一 「知識と政治との遊離」
...脈々たる「時」の血汐の感触には...
中井正一 「物理的集団的性格」
...まず脈々として遠く寄せて来る大洋の波ですな...
中里介山 「大菩薩峠」
...脈々と俺に伝わって来るのを感じて...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...脈々として流れていた...
中谷宇吉郎 「日本のこころ」
...その間にとにかく脈々としてこの雪の仕事が今日まで続けられ...
中谷宇吉郎 「雪今昔物語」
...その裏に脈々として続く道を見るまでは...
中谷宇吉郎 「由布院行」
...脈々として息づいている...
服部之総 「志士と経済」
...脈々と陰気をこもらせてゐた...
牧野信一 「真夏の朝のひとゝき」
......
槇村浩 「間島パルチザンの歌」
...気味悪い脈々とした連続をも感じさせよう...
宮本百合子 「幸運の手紙のよりどころ」
...而も脈々として動きの中にあり...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...おぬしの祖先も、わしが祖先も、遠くは、新田氏の一族、脇屋義助がながれ、この血のうちには、まだ脈々と、義貞公以来のものが、失せてはおらぬはず……...
吉川英治 「上杉謙信」
便利!手書き漢字入力検索