...江戸の勝安房という松助以上の脇師(わきし)と二人の手によって...
中里介山 「大菩薩峠」
...しかも最も渋いところの脇師である...
中里介山 「大菩薩峠」
...とうてい脇師以上には出られない人があり...
中里介山 「大菩薩峠」
...脇師をもって自分の天賦(てんぷ)と心得たかのように...
中里介山 「大菩薩峠」
...松王二度目の出よりは脇師の腹ありてよし...
三木竹二 「両座の「山門」評」
...いずれもが、その時の脇師、囃子方中の名誉の人々であったことは説明する迄もない...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
便利!手書き漢字入力検索