...胡座をかく (座って両足を組む)...
...胡座をかいていると足がしびれる...
...胡座をかいたまま仕事をしていると姿勢が悪くなる...
...胡座をかいている人を見ると、和やかな雰囲気がある...
...インドでは、床に胡座をかくのが一般的である...
...爐端に胡座をかいてると...
石川啄木 「赤痢」
...昌作は倦怠相(けだるさう)に胡座(あぐら)をかく...
石川啄木 「鳥影」
...胡座(あぐら)をかいた...
石川啄木 「鳥影」
...妙に燻んだ顏をして胡座(あぐら)を掻いてゐた...
石川啄木 「鳥影」
...胡座(あぐら)をかいた股の間へ手焙(てあぶ)りを擁(かゝ)へ込んで...
石川啄木 「我等の一團と彼」
...自然人お寺の門のところにどっかと胡座(あぐら)をかいた...
犬田卯 「沼畔小話集」
...座敷に胡座(あぐら)をかいたまゝ...
薄田泣菫 「茶話」
...失敬します」彼は胡座(あぐら)をかいて女の顔を見た...
田中貢太郎 「雑木林の中」
...どうしたのです」章一は枕頭(まくらもと)へ往って胡座(あぐら)をかいた...
田中貢太郎 「一握の髪の毛」
...地面に胡座(あぐら)をかいている青年一が呼び停める...
林不忘 「安重根」
...私達は日向の縁側で胡座...
種田山頭火 「行乞記」
...壁ぎわの畳敷きに胡座(あぐら)を組んで葉巻をふかしているのを見て...
徳田秋声 「縮図」
...船頭は胡座をかいた儘時々舵へ手を掛けただけで船は舳がぢやぶ/\と水に逆つてのぼつて行く...
長塚節 「芋掘り」
...幸田節三は布団の上に胡座(あぐら)をかいて酒月の話を聴いていたが...
久生十蘭 「魔都」
...その助五郎が明治湯(めいじゆ)の流し場に大胡座(おおあぐら)をかいて...
牧逸馬 「助五郎余罪」
...あんな下品な……お尻をまくつて胡座なんてかいて...
牧野信一 「熱海へ」
...「箱書も何もありませんね」彼は胡座をくんで...
宮本百合子 「伊太利亜の古陶」
...窓の方を向いて窮屈に胡座(あぐら)をくんでいた脚を下駄の上におろしながら...
宮本百合子 「北へ行く」
便利!手書き漢字入力検索