...胡座をかく (座って両足を組む)...
...胡座をかいていると足がしびれる...
...胡座をかいたまま仕事をしていると姿勢が悪くなる...
...胡座をかいている人を見ると、和やかな雰囲気がある...
...インドでは、床に胡座をかくのが一般的である...
...昌作は倦怠相(けだるさう)に胡座(あぐら)をかく...
石川啄木 「鳥影」
...胡座(あぐら)をかいた...
石川啄木 「鳥影」
...」主人(あるじ)は大胡座(おおあぐら)で...
泉鏡花 「女客」
...」大きな松の根ぼっくのぷすぷす燃えている炉の正面にどっかと胡座をかいて...
犬田卯 「荒蕪地」
...自然人お寺の門のところにどっかと胡座(あぐら)をかいた...
犬田卯 「沼畔小話集」
...どうしたのです」章一は枕頭(まくらもと)へ往って胡座(あぐら)をかいた...
田中貢太郎 「一握の髪の毛」
...地面に胡座(あぐら)をかいている青年一が呼び停める...
林不忘 「安重根」
...私達は日向の縁側で胡座...
種田山頭火 「行乞記」
...又その上で胡座を掻いた...
レオ・トルストイ Lev Nikolaevich Tolstoi 森林太郎訳 「パアテル・セルギウス」
...森本は依然として胡座をかいたまま...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...幸田節三は布団の上に胡座(あぐら)をかいて酒月の話を聴いていたが...
久生十蘭 「魔都」
...父と彼はいつの間にか火鉢を挟んで大胡座で...
牧野信一 「熱海へ」
...私は起きあがつて胡座をかいた...
牧野信一 「妄想患者」
...高胡座(たかあぐら)をかき...
三木竹二 「いがみの権太」
...帽子を胡座(あぐら)の上にのせ...
宮本百合子 「高台寺」
...己もそこへ胡座(あぐら)を掻(か)いて里芋の選分(よりわけ)を遣っ附けた...
森鴎外 「里芋の芽と不動の目」
...魚鱗(うろこ)の散乱した糶台(ばんだい)に胡座(あぐら)を掻き直した...
夢野久作 「近世快人伝」
...この灰の上にこうして新聞紙を敷いて楽々と胡座(あぐら)を掻(か)いたまま...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??