...背恰好(せいかっこう)はよく似寄っていた...
芥川龍之介 「或敵打の話」
...背恰好の乎(すらり)としたさまは...
石川啄木 「天鵞絨」
...背恰好(せかっこう)が何となく似ていたので...
内田魯庵 「最後の大杉」
...背恰好といい、容貌といい、髪の分け方、口髭の大きさ、着物から羽織から、羽織の紐や襦袢(じゅばん)の襟の色までも、川手氏とそっくりそのままの人物が、眼前一二尺のところに佇んで、ニコニコ笑いかけているのだ...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...「背恰好も肉付も...
江戸川乱歩 「黒蜥蜴」
...背恰好も似寄りだから...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...しかし、私が目を上げるのと、その男が、この格子を閉めるのと殆ど同時でしたから、詳しいことは無論分りませんが、でも、帯の工合(ぐあい)で男だったことは確かです」「で、男だったという外に何か気附いた点はありませんか、背恰好とか、着物の柄とか」「見えたのは腰から下ですから、背恰好は一寸分りませんが、着物は黒いものでした...
江戸川乱歩 「D坂の殺人事件」
...すらりとした背恰好であることが望ましいである...
豊島与志雄 「祭りの夜」
...帽子も二重廻(にじゅうまわし)も背恰好(せかっこう)も後から見るとまるで同じなんだけれど...
永井荷風 「ひかげの花」
...それに、背恰好、左足首に骨まで通った切瘡(きりきず)――これは若い頃の悪戯(わるさ)の祟りで、お守りの私がうんと叱られました」「…………」「それに、この井戸を埋めたのは土蔵を建て直した年で、ちょうど七年前、先代の旦那が行方知れずになった年でございます...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...これは背恰好が兼吉と似ているというだけで何の得るところもありません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...お力と呼ばれたるは中肉の背恰好すらりつとして洗ひ髮の大嶋田に新わらのさわやかさ...
樋口一葉 「にごりえ」
...お力(りき)と呼(よ)ばれたるは中肉(ちうにく)の背恰好(せいかつかう)すらりつとして洗(あら)ひ髮(がみ)の大嶋田(おほしまだ)に新(しん)わらのさわやかさ...
樋口一葉 「にごりえ」
...お力と呼ばれたるは中肉の背恰好(せいかつかう)すらりつとして洗ひ髪の大嶋田(おほしまだ)に新わらのさわやかさ...
樋口一葉 「にごりえ」
...顔形や背恰好までもかなり違った人間に見せかける事が出来たであろう...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...その編笠の背恰好(せかっこう)が...
吉川英治 「死んだ千鳥」
...鮫緒(さめお)の雪踏(せった)をはいている背恰好(せかっこう)...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...背恰好(かっこう)...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??