...侘助椿は加藤肥後守(ひごのかみ)が朝鮮から持ち帰つて...
薄田泣菫 「侘助椿」
...三四寸の肥後守(ひごのかみ)の小刀(ナイフ)が握られてあった...
徳永直 「あまり者」
...父に肥後守やマッチを取り上げられて...
徳永直 「あまり者」
...加藤肥後守清正の子孫をたずね出して...
中里介山 「大菩薩峠」
...最も由緒の正しい加藤肥後守の後裔(こうえい)は...
中里介山 「大菩薩峠」
...二 肥後守容保(かたもり)京都守護職松平容保は純情一徹の青年政治家である...
服部之総 「新撰組」
...一時は黒谷(くろだに)の肥後守を訪れることがあった...
服部之総 「新撰組」
...松平肥後守の手文庫のなかには...
服部之総 「新撰組」
...時局収拾のため合体尊攘即行に望をかけた水戸派および肥後守のたてまえをそのまま表現したものだが...
服部之総 「新撰組」
...守護職松平肥後守の故に...
服部之総 「新撰組」
...かえって尊攘実現のため瘠(や)せる思いをしつつある松平肥後守以下京都における真正合体派の権力を...
服部之総 「新撰組」
...一七三二年版チャーチルの『航記紀行集函(ア・コレクション・オヴ・ヴォエイジス・エンド・トラヴェルス)』巻一に収めたる元和寛永頃カンジズス輯録『日本強帝国摘記(サム・キュリアス・リマークス・オヴ・ジャパン)』にカットフィンゴノカミ(加藤肥後守...
南方熊楠 「十二支考」
...従四位下侍従(じじゅう)兼肥後守(ひごのかみ)にせられている...
森鴎外 「阿部一族」
...従四位下侍従兼肥後守光尚の家督相続が済んだ...
森鴎外 「阿部一族」
...肥後守殿の御代と相成り候...
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書(初稿)」
...千葉ノ介貞胤(さだたね)宇都宮公綱(きんつな)菊池肥後守武重大友左近将監塩冶(えんや)の判官高貞熱田ノ大宮司...
吉川英治 「私本太平記」
...戸川肥後守を説かせ...
吉川英治 「新書太閤記」
...保科肥後守、同弾正、諏訪安芸守、平岩七之助、駒井右京など、二州の寄合衆に、浜松からは、井伊直政、城伊庵、玉虫二郎右衛門、矢代越中守などの諸将がそれに合流した...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索