...肚(はら)で覚(さと)らないからです...
高神覚昇 「般若心経講義」
...肚では他の人よりも乗気になっているらしい...
高村光雲 「佐竹の原へ大仏をこしらえたはなし」
...思わず落した大粒な涙をモルモットの肚に転がし乍ら...
細井和喜蔵 「モルモット」
...ふてくされた肚で行くと...
水上滝太郎 「大阪の宿」
...誰にでも当りちらしたい肚(はら)の中をあからさまに...
水上滝太郎 「果樹」
...食べもしないくせに嘘ばっかり書いていると肚立たしい気持になったが...
矢田津世子 「茶粥の記」
...肚がきまりました...
吉川英治 「三国志」
...よし! やろう」肚はすわった...
吉川英治 「三国志」
...完全に収めてしまう肚だったかと思われる...
吉川英治 「新書太閤記」
...あれは小胆者ぞと敵に肚を押し測(はか)られるぞ...
吉川英治 「新書太閤記」
...どんな場合にも肚の底に人を喰った観察をなすほどな余裕をもっていることだった...
吉川英治 「新書太閤記」
...(彼が肚(はら)は?)と...
吉川英治 「新書太閤記」
...(肚(はら)は、きまった...
吉川英治 「新書太閤記」
...気を腐らして帰って来たところです』『九郎兵衛は大阪落と肚を決めたか...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...肚にすえかねていたのは...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...山法師どもを呼び集めてこようという肚(はら)だろう」彼らは当然に信じなかった...
吉川英治 「親鸞」
...よし、おれだけは)おれだけはと、将門は、肚にちかった...
吉川英治 「平の将門」
...肚(はら)では同情もよせていた...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索