例文・使い方一覧でみる「聴」の意味


スポンサーリンク

...衆(ききて)は耳に手をやつて...   聴衆は耳に手をやつての読み方
薄田泣菫 「茶話」

...今又素顔君も、視覚を失ひ、覚を失ひ、遂に又味覚をも失ひ、消ゆるが如く亡くなつた...   今又素顔君も、視覚を失ひ、聴覚を失ひ、遂に又味覚をも失ひ、消ゆるが如く亡くなつたの読み方
高浜虚子 「椿子物語」

...ただこういったままではらはらと涙でも流して団洲(だんしゅう)式の思い入れでもした方が衆は湧きたつかもしれないのであります...   ただこういったままではらはらと涙でも流して団洲式の思い入れでもした方が聴衆は湧きたつかもしれないのでありますの読み方
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」

...それをいて身にしみて悲惨を感じながら...   それを聴いて身にしみて悲惨を感じながらの読み方
近松秋江 「狂乱」

...(き)かれざりしかば...   聴かれざりしかばの読み方
野中到 「寒中滞岳記」

...のちに佐々木喜善氏が収集した『紫波郡昔話』や『耳草紙』にあるような...   のちに佐々木喜善氏が収集した『紫波郡昔話』や『聴耳草紙』にあるようなの読み方
野村胡堂 「胡堂百話」

...漸(ようや)く縄を掛けた時騒ぎをいて二合半坂の市蔵も飛んで来ました...   漸く縄を掛けた時騒ぎを聴いて二合半坂の市蔵も飛んで来ましたの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...いておくんなさい...   聴いておくんなさいの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...――扇を取りに踊屋台へ行ったというのも後で下女からいたことで」一代身上を築いた嘉兵衛は意志の権化のような剛毅(ごうき)な男ですが...   ――扇を取りに踊屋台へ行ったというのも後で下女から聴いたことで」一代身上を築いた嘉兵衛は意志の権化のような剛毅な男ですがの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...残らず盗みいてしまったのです...   残らず盗み聴いてしまったのですの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...椿姫の唄を唱歌室できました...   椿姫の唄を唱歌室で聴きましたの読み方
林芙美子 「文学的自叙伝」

...もつとわしの祖父の話をかせろと仰つしやるんで?――よろしいとも...   もつとわしの祖父の話を聴かせろと仰つしやるんで?――よろしいともの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」

...つい今しがた少女の習い出したらしい琴の幼い調べが途絶えがちにえて来る...   つい今しがた少女の習い出したらしい琴の幼い調べが途絶えがちに聴えて来るの読み方
堀辰雄 「ほととぎす」

...掻なぐり捨てるように取器(ヘッド・フォン)を外して寝台に潜り込むと...   掻なぐり捨てるように聴取器を外して寝台に潜り込むとの読み方
牧逸馬 「運命のSOS」

...子姑(しばら)くこれを黙せよ...   子姑くこれを黙聴せよの読み方
正岡子規 「古池の句の弁」

...そして逆に語る者がただ語る者でなくまたき得る者であるというところに存している...   そして逆に語る者がただ語る者でなくまた聴き得る者であるというところに存しているの読み方
三木清 「解釈学と修辞学」

...衆一同無上の不浄に汚されたごとく争うて海に入るを睹(み)た...   聴衆一同無上の不浄に汚されたごとく争うて海に入るを睹たの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...届けだけはいておく...   届けだけは聴いておくの読み方
山本周五郎 「お繁」

「聴」の読みかた

「聴」の書き方・書き順

いろんなフォントで「聴」

「聴」の英語の意味

「聴なんとか」といえば?   「なんとか聴」の一覧  


ランダム例文:
祭主   増える   木沓  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
必勝法   国勢調査   無電柱化  

スポンサーリンク

トップへ戻る