例文・使い方一覧でみる「聳」の意味


スポンサーリンク

...こう云う寺院が(そび)えている...   こう云う寺院が聳えているの読み方
芥川龍之介 「神神の微笑」

...そしてなによりの偉観は室の中央に(そび)え立つ幅のせまい螺旋(らせん)階段であった...   そしてなによりの偉観は室の中央に聳え立つ幅のせまい螺旋階段であったの読み方
海野十三 「階段」

...そこに(そび)えている椋(むく)の木の根方を...   そこに聳えている椋の木の根方をの読み方
海野十三 「少年探偵長」

...叡山はそれさ」と山本は顋(あご)で東北隅にえてゐる山を指した...   叡山はそれさ」と山本は顋で東北隅に聳えてゐる山を指したの読み方
高濱虚子 「俳諧師」

...笊を植えた大きな頭がぬうとえている形はなんというていいか甚だ不思議なもの……しかし...   笊を植えた大きな頭がぬうと聳えている形はなんというていいか甚だ不思議なもの……しかしの読み方
高村光雲 「佐竹の原へ大仏をこしらえたはなし」

...(そび)えています...   聳えていますの読み方
橘外男 「墓が呼んでいる」

...大きなペンキ塗の天狗の姿が崖の上に(そび)えているのに少なからず脅かされた...   大きなペンキ塗の天狗の姿が崖の上に聳えているのに少なからず脅かされたの読み方
寺田寅彦 「雑記(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」

...田舎に見られない五重塔がえています...   田舎に見られない五重塔が聳えていますの読み方
豊島与志雄 「白蛾」

...かえって人気を動(しょうどう)せしめるような...   かえって人気を聳動せしめるようなの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...三太の泣き声もとどかないような、高い高い紫陽花いろの空には、椋の梢がさむ風にゆすぶられながら、えている...   三太の泣き声もとどかないような、高い高い紫陽花いろの空には、椋の梢がさむ風にゆすぶられながら、聳えているの読み方
中村地平 「南方郵信」

...世間の耳目を動(しょうどう)させるより...   世間の耳目を聳動させるよりの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...薄靄の中にぼんやりえているエッフェル塔を見つけるとうれしそうに手を拍(う)って...   薄靄の中にぼんやり聳えているエッフェル塔を見つけるとうれしそうに手を拍っての読み方
久生十蘭 「ユモレスク」

...その高くえた建物の上方の窓から深いほの暗い運河へと落ちたのだ...   その高く聳えた建物の上方の窓から深いほの暗い運河へと落ちたのだの読み方
エドガア・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「しめしあわせ」

...くっきりと(そび)え...   くっきりと聳えの読み方
本庄陸男 「石狩川」

...日本が数箇の強国を打ち倒し第十四回平和会議の紀念として建てられたる万国平和の肖像は屹然(きつぜん)として天に(そび)え...   日本が数箇の強国を打ち倒し第十四回平和会議の紀念として建てられたる万国平和の肖像は屹然として天に聳えの読み方
正岡子規 「四百年後の東京」

...切りそいだやうにえた大きな岩壁...   切りそいだやうに聳えた大きな岩壁の読み方
若山牧水 「鳳來寺紀行」

...幾つかに畳まりえて居る岩山の尾根の樹木の茂みをそれぞれに浮き立たせて見せて呉れた...   幾つかに畳まり聳えて居る岩山の尾根の樹木の茂みをそれぞれに浮き立たせて見せて呉れたの読み方
若山牧水 「みなかみ紀行」

...それがみな優しい姿なりに堂々として(そび)えている...   それがみな優しい姿なりに堂々として聳えているの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

「聳」の読みかた

「聳」の書き方・書き順

いろんなフォントで「聳」

「聳」の英語の意味

「聳なんとか」といえば?  


ランダム例文:
獣のような   玩物   蔵する  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
温度差   途上国   無電柱化  

スポンサーリンク

トップへ戻る