...ああ云ふ無頼(ぶらい)な混血児を耶蘇基督だと思つてゐる...
芥川龍之介 「南京の基督」
...耶蘇(ヤソ)の看板の十字架てったやつにも似ている……こりゃ...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...耶蘇教あがりの高利貸しとも勝負した...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...義雄が曾て信じてゐた耶蘇教の神を棄てた當時の樣な心持ちだ...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...粕谷の石山と云う人が耶蘇教信者だと教えてくれた...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...耶蘇程の心力の強い人には出来そうな事だ...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...耶蘇(やそ)だけはおよし遊ばせ」浪子はほほえみつ...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...耶蘇というエタイの知れぬ神様の生誕を紀元とするという矛盾に...
中里介山 「大菩薩峠」
...耶蘇、孔子、釈迦から芸妓、紳士、通人を見れば依然として拘泥(こうでい)している...
夏目漱石 「野分」
...耶蘇教(やそきょう)以前より一貫して欧州(おうしゅう)に盛行(せいこう)している...
新渡戸稲造 「自警録」
...耶蘇(やそ)の伝を見ても世人の望むがままに身を処し...
新渡戸稲造 「自由の真髄」
...私の生れた豐後の地は領主大友宗麟の洗禮に拍車をかけられて最も早く耶蘇教化した地方であつたので...
野上豐一郎 「聖ロヨラ」
...あるいは東方の耶蘇教と西方の仏法とは...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...佛教の經文が聖書として耶蘇教のバイブルの中にも顯はれて居るといふ事になる...
松本文三郎 「世界に於ける印度」
...また受苦週(耶蘇(ヤソ)復活祭の前週)の間...
南方熊楠 「十二支考」
...しかし耶蘇教(やそきょう)になってはならない...
森鴎外 「蛇」
...いくつもの耶蘇教会(やそきょうかい)をもっている...
吉川英治 「江戸三国志」
...……………………………………耶蘇紀元(やそきげん)一五九五年は...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索