...……」お徳は新らしいお銚子を持つて來てお若に何か耳こすりをする...
高濱虚子 「俳諧師」
...悦子はぽつぽつ母に耳こすりをする始末であった...
谷崎潤一郎 「細雪」
...幸子に耳こすりしたくらいであった...
谷崎潤一郎 「細雪」
...耳こすりという段取りになりました...
中里介山 「大菩薩峠」
...木津さんじゃありませんの」と耳こすりをするじゃありませんか...
久生十蘭 「猪鹿蝶」
...木津さんやありませんの」と耳こすりをするじゃありませんか...
久生十蘭 「姦(かしまし)」
...しつこくおれに耳こすりをしやがるのさ...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...「蔭でこそこそ耳こすりをするほうが...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...昔の小才がぬけないで人に耳こすりをする癖があると時人に眉をひそめられた...
吉川英治 「くせ」
...耳こすりや、眼まぜでしめし合わすのではない...
吉川英治 「三国志」
...なにかコソコソ耳こすりをやっていたろう」といった...
吉川英治 「神州天馬侠」
...もう人の耳こすりや潮笑にも...
吉川英治 「新・水滸伝」
...耳こすりで騒(ざわ)めき始めた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...まるで耳こすりでもするように...
吉川英治 「新・水滸伝」
...彼に何か耳こすりしていた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...物蔭で耳こすりしていたのは...
吉川英治 「平の将門」
...チョッピリ耳こすり致しますが...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...耳こすりする讒者(ざんしゃ)もあるから薪(まき)に油です」「讒者...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索