例文・使い方一覧でみる「耘」の意味


スポンサーリンク

...耕(こううん)の武器で...   耕耘の武器での読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...耕(かううん)に熱心なことや永久的設備をしてかかつたことなどが分る...   耕耘に熱心なことや永久的設備をしてかかつたことなどが分るの読み方
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」

...『釈日本紀』に曰く、常陸国風土記曰、夫常陸国者、堺是広大、地亦緬、土壌沃墳、原野肥衍、墾発之処、山海之利、人々自得、家々足饒、設有二身労耕、力竭紡蚕者一、立可レ取レ富豊一、自然応レ免二貧窮一、況復求レ塩魚味一、左山右レ海植レ桑種レ麻、後レ野前レ原、所謂水陸之府蔵、物産之膏腴、古人云レ、常世之国一、蓋疑此地、今浦島説話とタンホイゼル説話とを比較するに、楽土の淹留と云う点に於て、楽土の神女が、淹留者に懸想して、彼を迎えしと云う点に於て、数年間留まりしと云う点に於て、及び後に至りて往事を回想して、故郷を懐うの情起りしと云う点に於て、両個の説話は全く一致す...   『釈日本紀』に曰く、常陸国風土記曰、夫常陸国者、堺是広大、地亦緬、土壌沃墳、原野肥衍、墾発之処、山海之利、人々自得、家々足饒、設有二身労耕耘、力竭紡蚕者一、立可レ取レ富豊一、自然応レ免二貧窮一、況復求レ塩魚味一、左山右レ海植レ桑種レ麻、後レ野前レ原、所謂水陸之府蔵、物産之膏腴、古人云レ、常世之国一、蓋疑此地、今浦島説話とタンホイゼル説話とを比較するに、楽土の淹留と云う点に於て、楽土の神女が、淹留者に懸想して、彼を迎えしと云う点に於て、数年間留まりしと云う点に於て、及び後に至りて往事を回想して、故郷を懐うの情起りしと云う点に於て、両個の説話は全く一致すの読み方
高木敏雄 「比較神話学」

...元禄時代には十分に耕(こううん)の暇がなかった方面に鋤(すき)を下ろして仕事をしているというに過ぎないのであります...   元禄時代には十分に耕耘の暇がなかった方面に鋤を下ろして仕事をしているというに過ぎないのでありますの読み方
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」

...耕は機械で出来ても...   耕耘は機械で出来てもの読み方
戸坂潤 「日本イデオロギー論」

...黒い地面には自分の耕した青い野菜が育っていた...   黒い地面には自分の耕耘した青い野菜が育っていたの読み方
豊島与志雄 「秋の幻」

...疳癪(かんしゃく)まぎれに(うな)っていた...   疳癪まぎれに耘っていたの読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...耕(こううん)されていた...   耕耘されていたの読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...足下には耕(こううん)し採集し得るもの...   足下には耕耘し採集し得るものの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...二人の男が並んで地を(うな)っていた...   二人の男が並んで地を耘っていたの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...一粒のお米を、自分のものとして取入れるまでに致しましても、三百六十余日の歳月を待たねばなりませぬ、そうしてその三百六十余日の歳月とても、ただ徒(いたず)らに待っているわけではございません、耕し、(くさぎ)り、肥料をやり、刈り取り、臼(うす)に入れ、有らん限りの人の力を用いた上に、なお人間の力ではどうすることもできない、雨、風、あらし、ひでり、その他の自然の力に信頼して、そのお助けを得ての上で、そうしてようやく一粒の米が私共の食膳にのぼるのでございます...   一粒のお米を、自分のものとして取入れるまでに致しましても、三百六十余日の歳月を待たねばなりませぬ、そうしてその三百六十余日の歳月とても、ただ徒らに待っているわけではございません、耕し、耘り、肥料をやり、刈り取り、臼に入れ、有らん限りの人の力を用いた上に、なお人間の力ではどうすることもできない、雨、風、あらし、ひでり、その他の自然の力に信頼して、そのお助けを得ての上で、そうしてようやく一粒の米が私共の食膳にのぼるのでございますの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...耕(かううん)の時期(じき)を逸(いつ)して居(ゐ)るのと...   耕耘の時期を逸して居るのとの読み方
長塚節 「土」

...1)Duhalde's China, vol. i. p. 272.2)Embassy to China, Staunton, vol. ii. p. 544.3)Id. p. 545.サア・ジョオジ・スタウントンが与えている以上の記述は、デュアルドや他のジェスイット僧によって確認されているが、彼らはいずれも、土地の施肥、耕、灌漑に当っての支那人の倦まざる勤勉と、人間の莫大な生活資料を生産する上での彼らの成功とを、叙説する点で、一致している1)...   1)Duhalde's China, vol. i. p. 272.2)Embassy to China, Staunton, vol. ii. p. 544.3)Id. p. 545.サア・ジョオジ・スタウントンが与えている以上の記述は、デュアルドや他のジェスイット僧によって確認されているが、彼らはいずれも、土地の施肥、耕耘、灌漑に当っての支那人の倦まざる勤勉と、人間の莫大な生活資料を生産する上での彼らの成功とを、叙説する点で、一致している1)の読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...耕及び農業の放棄に帰したのである1)...   耕耘及び農業の放棄に帰したのである1)の読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...汝わがために草穢(ざっそう)を除(くさぎ)るべし...   汝わがために草穢を耘除るべしの読み方
南方熊楠 「易の占いして金取り出だしたること」

...家に伝わる一畝の田を旦暮(たんぼ)に耕し(くさぎ)り...   家に伝わる一畝の田を旦暮に耕し耘りの読み方
宮崎湖処子 「空屋」

...午前八時五分農場の耕部(かううんぶ)の農夫室は...   午前八時五分農場の耕耘部の農夫室はの読み方
宮沢賢治 「耕耘部の時計」

...一 午前八時五分農場(のうじょう)の耕部(こううんぶ)の農夫室(のうふしつ)は...   一 午前八時五分農場の耕耘部の農夫室はの読み方
宮沢賢治 「耕耘部の時計」

「耘」の読みかた

「耘」の書き方・書き順

いろんなフォントで「耘」


ランダム例文:
身を粉に   多細胞   胃にもたれる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   親子関係   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る