例文・使い方一覧でみる「耆」の意味


スポンサーリンク

...伯にも色々山はあつたが...   伯耆にも色々山はあつたがの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...伯の方へ流れたら伯人が後悔する...   伯耆の方へ流れたら伯耆人が後悔するの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...伯国淀江村の、――」「およしなさい...   伯耆国淀江村の、――」「およしなさいの読み方
太宰治 「黄村先生言行録」

...つまり人間の体内に婆扁鵲(ぎばへんじゃく)以上の名医が居て...   つまり人間の体内に耆婆扁鵲以上の名医が居ての読み方
寺田寅彦 「マーカス・ショーとレビュー式教育」

...伯の安綱なんて刀は...   伯耆の安綱なんて刀はの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...しかし因幡や伯に眞宗が殆ど入らなかつたのは...   しかし因幡や伯耆に眞宗が殆ど入らなかつたのはの読み方
原勝郎 「鎌倉時代の布教と當時の交通」

...時宗に於ては一遍の足跡は山陰道では但馬にも、伯、出雲にも、山陽道では備後に、南海道では、紀伊并びに四國の伊豫は勿論讃岐にも、九州では筑前にも及んだのであるが、其他の遊行僧では、四祖呑海及び、其弟子の隨音といふが、新に石見、隱岐に布教し、二祖眞教が備後と伊豫に巡錫した位のもので、外に取り立てゝ云ふ程のこともない...   時宗に於ては一遍の足跡は山陰道では但馬にも、伯耆、出雲にも、山陽道では備後に、南海道では、紀伊并びに四國の伊豫は勿論讃岐にも、九州では筑前にも及んだのであるが、其他の遊行僧では、四祖呑海及び、其弟子の隨音といふが、新に石見、隱岐に布教し、二祖眞教が備後と伊豫に巡錫した位のもので、外に取り立てゝ云ふ程のこともないの読み方
原勝郎 「鎌倉時代の布教と當時の交通」

...栴遮摩那(せんしゃまなき)てふ女がその師に使嗾(しそう)されて...   栴遮摩那耆てふ女がその師に使嗾されての読み方
南方熊楠 「十二支考」

...飯山城は伯守の手勢にとり囲まれるところとなった...   飯山城は伯耆守の手勢にとり囲まれるところとなったの読み方
吉川英治 「剣の四君子」

...「――明日、道は今宿より西と南へ岐(わか)れるが、南の山陽道をとって、斑鳩(いかるが)を経(へ)、船坂峠をこえ、やがて美作、伯、出雲へと越え出るぞ...   「――明日、道は今宿より西と南へ岐れるが、南の山陽道をとって、斑鳩を経、船坂峠をこえ、やがて美作、伯耆、出雲へと越え出るぞの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...大山(だいせん)(伯の)お山から隠岐の国みれば島が四島(よしま)に大満寺(だいまんじ)もちろん...   大山お山から隠岐の国みれば島が四島に大満寺もちろんの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...はるかにはかの伯(ほうき)の大山(だいせん)が我をさしまねくかのごとき相(すがた)だ...   はるかにはかの伯耆の大山が我をさしまねくかのごとき相だの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...伯(ほうき)などにわたる中国の大名小族たちは...   伯耆などにわたる中国の大名小族たちはの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...「伯守(ほうきのかみ)の取りもちだとある...   「伯耆守の取りもちだとあるの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...……伯守(ほうきのかみ)を使いによこして...   ……伯耆守を使いによこしての読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...伯守様直々(じきじき)に...   伯耆守様直々にの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...伯守様のお計らいだそうだ』宥(なだ)めるつもりで...   伯耆守様のお計らいだそうだ』宥めるつもりでの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...ほとけ王舎城の闍崛(ぎしゃくつ)山中に菩薩...   ほとけ王舎城の耆闍崛山中に菩薩の読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「耆」の読みかた

「耆」の書き方・書き順

いろんなフォントで「耆」

「耆」の英語の意味

「耆なんとか」といえば?   「なんとか耆」の一覧  


ランダム例文:
べっこうあめ   ペナント   五運  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
影武者   親子関係   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る