...六祖慧能(えのう)かつて二僧が風に翻る塔上の幡(ばん)を見て対論するのを見た...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...帆先で、翻ると、それは鮮かに――単純ではあるが、単純ゆえに、他の船印よりも、目につくし、単純なものの力と、美しさとが、感じられた...
直木三十五 「南国太平記」
...白地に赤き日の丸の旗翻るニース海岸...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...南仏の春風に翩翻(へんぽん)と翻る日章旗...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...夜は MAJESTIC-PALACE の広間に翻る孔雀服(パウアンヌ)の裳裾(もすそ)...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...風に翻るたびそれが匕首のように光る...
久生十蘭 「魔都」
...その銀色の翼が斜めの陽(ひか)りをうけて翻ると...
牧野信一 「或るハイカーの記」
...旌旗の翻る処、彼の行動は天馬空を征くの趣があつた...
牧野信一 「悲しき項羽」
...第三の窓は空に翻る翼の水の切り具合を研究するために技師が半身を乗り出して空を見あげる場所であつた...
牧野信一 「沼辺より」
...風に翻る鶴子の髪の毛が彼の頬を打つた...
牧野信一 「陽に酔つた風景」
...凄まじい風に翻るロシナンテの鬣が...
牧野信一 「変装綺譚」
...屋上の星条旗の翻る音がはた/\と聞えるかのやうな長閑な芝生の隅で青年は故国の草葺の屋根からの便りを展いてゐました...
牧野信一 「私の万年筆」
...「ワルシャワのメーデー」「スモーリヌイに翻る赤旗」そのほかは...
宮本百合子 「あとがき(『宮本百合子選集』第八巻)」
...翻る赤旗とともに...
宮本百合子 「五ヵ年計画とソヴェト同盟の文化的飛躍」
...我々の詩集の頁が音をたてて翻るようです...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...源氏をはじめ高官などの脱いで与える衣服の数が多くてそこにもまた秋の野の錦(にしき)の翻る趣があった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...藍染の湯帷子の袖が翻る...
森鴎外 「杯」
...浅草の空に翻る旗差し物...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??