...鯉幟(こいのぼり)の翻る青葉の空に流れたなびくような気がしたものである...
寺田寅彦 「五月の唯物観」
...神聖な富士山の頂きには大日章旗が翻るという風景が...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...帆先で、翻ると、それは鮮かに――単純ではあるが、単純ゆえに、他の船印よりも、目につくし、単純なものの力と、美しさとが、感じられた...
直木三十五 「南国太平記」
...午後門外を歩むに耕したる水田に鳥おどしの色紙片々として風に翻るを見る...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...中立旗が門の所に翻る...
中島敦 「光と風と夢」
...白地に赤き日の丸の旗翻るニース海岸...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...南仏の春風に翩翻(へんぽん)と翻る日章旗...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...風に翻るたびそれが匕首のように光る...
久生十蘭 「魔都」
...何か気分が颯爽と翻るのを覚えて返事するやいなや...
牧野信一 「R漁場と都の酒場で」
...その銀色の翼が斜めの陽(ひか)りをうけて翻ると...
牧野信一 「或るハイカーの記」
...銀色の翼が陽(ひかり)をうけて翻ると...
牧野信一 「岬の春霞」
...屋上の星条旗の翻る音がはた/\と聞えるかのやうな長閑な芝生の隅で青年は故国の草葺の屋根からの便りを展いてゐました...
牧野信一 「私の万年筆」
...「ワルシャワのメーデー」「スモーリヌイに翻る赤旗」そのほかは...
宮本百合子 「あとがき(『宮本百合子選集』第八巻)」
...翻る赤旗とともに...
宮本百合子 「五ヵ年計画とソヴェト同盟の文化的飛躍」
...赤く翻るプラカートを見た...
宮本百合子 「五ヵ年計画とソヴェトの芸術」
...源氏をはじめ高官などの脱いで与える衣服の数が多くてそこにもまた秋の野の錦(にしき)の翻る趣があった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...その少し後から俯向いて来る千鶴子の裾の翻る白さが...
横光利一 「旅愁」
...閑寂な姿の奔放自在に翻る春の日の一刻を...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??