...養殖真珠の指環(ゆびわ)だの翡翠(ひすい)まがいの帯止めだのが...
芥川龍之介 「葱」
...翡翠(ひすい)を銜(くわ)えた...
泉鏡花 「薄紅梅」
...それは美しい翡翠で...
海野十三 「深夜の市長」
...見ずやかなた翡翠(かはせみ)の樹蔭にかくるる征矢(そや)の形(なり)を...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...夏は翡翠(ひすい)の屏風(びょうぶ)に光琳(こうりん)の筆で描いた様に...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...透明な薄翡翠(ひすい)色の夢のような世界の中で...
中島敦 「環礁」
...翡翠(ひすい)の根懸(ねがけ)だの孔雀石(くじゃくせき)の緒締(おじめ)だのの...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...翡翠(ひすゐ)のやうな美しい青磁(せいじ)の香爐といふのですから...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...」「翡翠(かわせみ)でしょう...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...翡翠(ひすい)を溶いて流すような変化の美しさに...
山本周五郎 「新潮記」
...翡翠といっても玉にするほどの品ではないが...
山本周五郎 「日本婦道記」
...翡翠の色の長い葉が額にも...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...大空の色は翡翠の如く...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...落日の余光の中に三日月が不思議にも翡翠の色をして光を加へ...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
......
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...珠玉、金銀、織物、陶器、犀角(さいかく)、玳瑁(たいまい)、翡翠(ひすい)、珊瑚(さんご)、孔雀(くじゃく)、闘鴨(とうおう)、鳴鶏(めいけい)、世の七宝百珍にあらざる物はない...
吉川英治 「三国志」
...翡翠(かわせみ)が梢(こずえ)を更(か)えて...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...そのせいか翡翠(ひすい)を削(けず)ったように蒼(あお)く見えることだった...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索