例文・使い方一覧でみる「羽後」の意味


スポンサーリンク

...羽黒線は秋田駅から羽後牛島まで繋がっているよ...   羽黒線は秋田駅から羽後牛島まで繋がっているよの読み方

...羽後(うご)人某の報告を掲げてあった...   羽後人某の報告を掲げてあったの読み方
井上円了 「おばけの正体」

...羽後の飛島まで旅行されたことがある...   羽後の飛島まで旅行されたことがあるの読み方
中谷宇吉郎 「寺田寅彦の追想」

...羽後(うご)の七座山には勤鼠大明神の祠あり...   羽後の七座山には勤鼠大明神の祠ありの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...何もこれだけが羽後の固有な工藝だとはいえない...   何もこれだけが羽後の固有な工藝だとはいえないの読み方
柳宗悦 「樺細工の道」

...羽後の栗沢楢岡より更に北に上る事数里...   羽後の栗沢楢岡より更に北に上る事数里の読み方
柳宗悦 「現在の日本民窯」

...近くの羽後ではごく狭いのを作る...   近くの羽後ではごく狭いのを作るの読み方
柳宗悦 「蓑のこと」

...陸中から羽後(うご)にぬける鉄道に...   陸中から羽後にぬける鉄道にの読み方
柳宗悦 「陸中雑記」

...山形県の最上(もがみ)から羽後(うご)の院内(いんない)へ越えようとする所の小さい停車場などもその一つであるが...   山形県の最上から羽後の院内へ越えようとする所の小さい停車場などもその一つであるがの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...伊豆田方郡函南(かんなみ)村大字軽井沢同 同  同大字田代岩代大沼郡東川村大字軽井沢同 同  同大字田代羽後雄勝(おがち)郡田代村大字軽井沢同 同  同大字田代同 北秋田郡十二所町大字軽井沢字軽井沢同 同  同大字葛原字田代少し離れてはいるが上野(こうずけ)吾妻(あがつま)郡嬬恋(つまごい)村大字田代なども...   伊豆田方郡函南村大字軽井沢同 同  同大字田代岩代大沼郡東川村大字軽井沢同 同  同大字田代羽後雄勝郡田代村大字軽井沢同 同  同大字田代同 北秋田郡十二所町大字軽井沢字軽井沢同 同  同大字葛原字田代少し離れてはいるが上野吾妻郡嬬恋村大字田代などもの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...たとえば羽後酒田港で有名な米穀倉庫の所在地なども確か山居であった...   たとえば羽後酒田港で有名な米穀倉庫の所在地なども確か山居であったの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...羽後(うご)の金沢の専光寺(せんこうじ)のばばさんは...   羽後の金沢の専光寺のばばさんはの読み方
柳田國男 「日本の伝説」

...その一つは羽後の金沢という町のある流れ...   その一つは羽後の金沢という町のある流れの読み方
柳田國男 「日本の伝説」

...羽後の仙北(せんぼく)の旭の滝の不動堂には...   羽後の仙北の旭の滝の不動堂にはの読み方
柳田國男 「日本の伝説」

...羽後(うご)の飛島(とびしま)とに同じ語が行われている...   羽後の飛島とに同じ語が行われているの読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...羽後の飽海(あくみ)郡などの数カ所だけであって...   羽後の飽海郡などの数カ所だけであっての読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

......   の読み方
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」

...羽後(うご)大館(おおだて)にはこの鳥はいたって少ないが...   羽後大館にはこの鳥はいたって少ないがの読み方
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」

...時の将軍綱吉も驚いて沼田領の実際を探って見ると果して訴状の通りであったので直ちに領地を取上げ伊賀守をば羽後山形の奥平家へ預けてしまった...   時の将軍綱吉も驚いて沼田領の実際を探って見ると果して訴状の通りであったので直ちに領地を取上げ伊賀守をば羽後山形の奥平家へ預けてしまったの読み方
若山牧水 「みなかみ紀行」

「羽後」の読みかた

「羽後」の書き方・書き順

いろんなフォントで「羽後」


ランダム例文:
信号音   交尾期   真ん前  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
夜行列車   遺言執行者   二刀流  

スポンサーリンク

トップへ戻る