...羽咋(はくひ)の君...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...次にイハツクワケの王は羽咋(はくい)の君・三尾の君の祖先です...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
......
武田祐吉 「古事記」
...石川県羽咋(はくい)郡富永村では...
中山太郎 「本朝変態葬礼史」
...羽後飽海(あくみ)郡吹浦(ふくら)村大字吹浦能登羽咋(はくい)郡福浦村相模足柄下(あしがらしも)郡福浦村淡路三原郡福良町阿波海部(かいふ)郡浅川村大字浅川浦字西福良出雲八束(やつか)郡森山村大字福浦周防大島郡安下庄(あげのしょう)村大字阿高字フクラ備前和気(わけ)郡福川村大字福浦探せばまだいくらも見出すであろうが...
柳田國男 「地名の研究」
...羽咋(はくい)川をもって海と通う千路潟(せんじのがた)...
柳田國男 「地名の研究」
...石川県鹿島郡鳥尾村羽阪)また羽咋(はくい)郡の末吉(すえよし)という村でも...
柳田國男 「日本の伝説」
...石川県羽咋郡志加浦村上野)若狭(わかさ)の関谷川原(せきやがわら)という所は...
柳田國男 「日本の伝説」
......
柳田國男 「日本の伝説」
...羽咋(はくい)川と末森城との中間地帯――出浜(ではま)...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索