...国民の美質をのみ描きたる作にあらざれば以て国民の性情を満足せしむる能はずと断じ得るぞと...
綱島梁川 「国民性と文学」
...大缺陷あれども亦大美質あり豈杓子定規を以て彼を酷論す可けむや...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...其の清廉潔白なる美質は東京市民の毫も疑はざる所なり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...愛す可き大美質とを有するものあるが故に...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...貞奴の持つ美質は...
長谷川時雨 「マダム貞奴」
...美質はいっそう発揮され...
久生十蘭 「湖畔」
...数々の美質を具へたが上にも多分の好奇心に恵まれてゐた蒸溜人(こして)は...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...人間の美質の一つとして考えられて来た...
宮本百合子 「新しい美をつくる心」
...ひとの美質とその生動をより深くと理解してゆけるようになるということは...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...自分に我慢偏執(がまんへんしつ)の心がなければ何時(いつ)でも素直に出来るけれども今の若い女はとかくこの素直という美質を欠いておる...
村井弦斎 「食道楽」
...あの美質があるから僕は将来の大成を期している...
村井弦斎 「食道楽」
...隠そうと努めた夫人の美質などを...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...矢代は自分らの苦心の勉強もすべては西洋に答うべき東洋の美質の再建のときであって...
横光利一 「旅愁」
...なぜなれば真の貴女(きぢよ)は是(これ)等多数の低級なる而(さ)うして美質に満ちた婦人の間から将来益(ます/\)発生する事を期待するからである...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...必ず真の貴女(きぢよ)は本来の美質に富む是(これ)等多数の婦人から起(おこ)つて来る事を疑ひません...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...頬の紅(くれない)はやや青白く褪(さ)めているが――生れながらの美質はすこしも変らない...
吉川英治 「篝火の女」
...その天麗の美質に愕(おどろ)きながら...
吉川英治 「三国志」
...それはまた天麗(てんれい)の美質といってよいほど美しいお方である...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??