...まるでソドムの美姫のように...
池谷信三郎 「橋」
...いつでもはせ参ずる美姫(びき)の群れを所有していた...
江戸川乱歩 「影男」
...いかに令弟を熱愛せる身分高き美姫の死体とはいえ……夫人よ...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...もう紅葉館の美姫としてではなかった頃であろう...
長谷川時雨 「大橋須磨子」
...紫と黄色と白と土橋を胡蝶並びて渡りこしかなたとへば日本舞踊で清姫のやうな美姫を三人並べて踊らせる舞台面があつたとする...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...キクロウプスの館に幽閉された美姫ヘレナを救け出す為に翼のあるゼブラに打ちまたがつて...
牧野信一 「鬼の門」
...後房ノ美姫數百人...
吉川英治 「折々の記」
...艶(なま)めかしい美姫(びき)と愛くるしい女童(めわらべ)が...
吉川英治 「三国志」
...後宮の美姫数百人にはみな綺羅錦繍(きらきんしゅう)を粧(よそお)わせ...
吉川英治 「三国志」
...席にいあわせた美姫たちまで...
吉川英治 「三国志」
...しかし美姫たちまであざけり笑ったので...
吉川英治 「三国志」
...美姫(びき)玉杯をつらねて臨座をお待ちすると云いやった...
吉川英治 「三国志」
...先刻とはべつな閣室に、花を飾り、美姫をめぐらし、善美な佳肴(かこう)と、紅酒黄醸(こうしゅこうじょう)の瓶をそなえて、曹操は、彼を待っていた...
吉川英治 「三国志」
...「どうしたのだ? ここの二夫人や召使いたちは」巡邏がたずねると、美姫のひとりが、黙って北のほうを指さした...
吉川英治 「三国志」
...世の美姫(びき)たちが...
吉川英治 「新書太閤記」
...後宮の美姫(びき)三千とはいわない...
吉川英治 「新書太閤記」
...彼の侍妾かと思われる十数名の美姫が侍(はべ)っていた...
吉川英治 「平の将門」
...もう……」客は酌人(しゃくにん)の美姫(びき)へ手をふった...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索