...法衣(ころも)や袈裟(けさ)の青や赤がいかにも美々しく入り交って...
芥川龍之介 「邪宗門」
...彼等は美々しく装っていた...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...恐ろしい男が美々しく光り輝きながら立つということになった...
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」
...その角はすべて美々しく彩色され...
谷譲次 「踊る地平線」
...紅白だんだらの幔幕に美々しく飾った大伝馬(おおてんま)へ...
谷崎潤一郎 「幇間」
...立看板に美々しく『スマートな女給...
種田山頭火 「行乞記」
...そんなに美々しくなくてもよろしい...
種田山頭火 「其中日記」
...美々しく銀モールで刺繍をした赤い立襟や佩剣などが...
ニコライ・ゴーゴリ 平井肇訳 「鼻」
...銀の盥(たらい)が美々しく列(つら)なりあった...
南方熊楠 「十二支考」
...幡(はた)と蓋(かさ)で美々しく飾り...
南方熊楠 「十二支考」
...みんなが美々しく着かざっているので...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...こんどの新たな愛人の気に入るように様々の飾りや宝石の類いで美々しくよそおわせると...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...兵士たちを美々しく武装させることが好きであった...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...乗更馬(のりかえうま)など美々しく曳(ひ)かせて遊歴した...
吉川英治 「剣の四君子」
...馬車や蓋(かさ)が美々しくできた...
吉川英治 「三国志」
...美々しくなりましたね...
吉川英治 「三国志」
...あくまで帝の御意を奉じて儀仗美々しく出向いたので...
吉川英治 「三国志」
...衣裳美々しく粧(よそ)はれたるまま...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索