例文・使い方一覧でみる「羅」の意味


スポンサーリンク

...不手際に丸く黒紗のつぎが當ててあつた...   不手際に丸く黒羅紗のつぎが當ててあつたの読み方
石川啄木 「菊池君」

...「それ神の震怒(いかり)は不義をもて真理を抑うる人々に向って天より顕わる」とのパウロの言の如きは彼等の受納(うけ)ざる所である(馬書一章十八節)...   「それ神の震怒は不義をもて真理を抑うる人々に向って天より顕わる」とのパウロの言の如きは彼等の受納ざる所であるの読み方
内村鑑三 「聖書の読方」

...三五 梵――インドの波門教における最高原理...   三五 梵――インドの波羅門教における最高原理の読み方
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」

...阿本を崇めて鎭國大法主となす...   阿羅本を崇めて鎭國大法主となすの読み方
イー、エー、ゴルドン 高楠順次郎訳 「弘法大師と景教との關係」

...燦爛(さんらん)たる馬文化……しかも立派に完全したものを見たのでありますから...   燦爛たる羅馬文化……しかも立派に完全したものを見たのでありますからの読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...をほんとうの子供のようにして可愛がった...   羅をほんとうの子供のようにして可愛がったの読み方
蒲松齢 田中貢太郎訳 「翩翩」

...はほんとうのことを話した...   羅はほんとうのことを話したの読み方
蒲松齢 田中貢太郎訳 「翩翩」

...航海者が針盤を頼りとするにも呼吸があるように...   航海者が羅針盤を頼りとするにも呼吸があるようにの読み方
トルストイ 米川正夫訳 「クロイツェル・ソナタ」

...釈迦如来の滅後五百年に五百の漢が集って婆沙論(ばしゃろん)を作ったのに...   釈迦如来の滅後五百年に五百の羅漢が集って婆沙論を作ったのにの読み方
中里介山 「法然行伝」

...森万象が次々と飛び去って...   森羅万象が次々と飛び去っての読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」

...衣の綿を穿つ北歐巴の寒さは...   衣の綿を穿つ北歐羅巴の寒さはの読み方
森鴎外 「舞姫」

...そして漠々たる雲と海とのあなたに異国馬(ローマ)の都府や沿岸が美わしく霞んでみえましたが...   そして漠々たる雲と海とのあなたに異国羅馬の都府や沿岸が美わしく霞んでみえましたがの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...むかし薔薇園(しょうびえん)とよばれた六波北苑(ほくえん)の木戸から東山のほうへ落ちて行き...   むかし薔薇園とよばれた六波羅北苑の木戸から東山のほうへ落ちて行きの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...修六道の中の大御所と立てられている身を...   修羅六道の中の大御所と立てられている身をの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...盧俊儀(ろしゅんぎ)がかぶっていた紗笠(らしゃがさ)の緋纓(ひぶさ)をブンと射切った...   盧俊儀がかぶっていた羅紗笠の緋纓をブンと射切ったの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...七「迦奢(がらしや)...   七「迦羅奢の読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...上方の名捕手門塔十郎と...   上方の名捕手羅門塔十郎との読み方
吉川英治 「牢獄の花嫁」

...夜光虫と欧巴(ヨーロッパ)スタイルのグランド・ホテル・ド・横浜のダンシング・ホールと空中の軽業(かるわざ)だと断定する...   夜光虫と欧羅巴スタイルのグランド・ホテル・ド・横浜のダンシング・ホールと空中の軽業だと断定するの読み方
吉行エイスケ 「恋の一杯売」

「羅」の読みかた

「羅」の書き方・書き順

いろんなフォントで「羅」

「羅」の英語の意味

「羅なんとか」といえば?   「なんとか羅」の一覧  


ランダム例文:
日本画   入籍   放浪期  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
事実無根   絶対国防圏   友好条約  

スポンサーリンク

トップへ戻る