例文・使い方一覧でみる「罷出」の意味


スポンサーリンク

...ちとお見舞(みめえ)に罷出(つんで)たんで...   ちとお見舞に罷出たんでの読み方
泉鏡花 「活人形」

...大広間へ罷出(まかりい)で...   大広間へ罷出での読み方
泉鏡花 「開扉一妖帖」

...その挨拶に本社の監督が罷出(まかりい)でたのである...   その挨拶に本社の監督が罷出でたのであるの読み方
辰野九紫 「青バスの女」

...程経て御前へ罷出(まかりいで)候得者...   程経て御前へ罷出候得者の読み方
谷崎潤一郎 「武州公秘話」

...そのようなる事をいたしおりてもつまりは時節が悪いなどと申し腰掛へ多分罷出で...   そのようなる事をいたしおりてもつまりは時節が悪いなどと申し腰掛へ多分罷出での読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...柳亭種彦先生は昨夜の晩おそく突然北御町奉行所よりお調(しらべ)の筋があるにより今朝五ツ時(どき)までに通油町(とおりあぶらちょう)地本問屋(じほんどんや)鶴屋喜右衛門(つるやきうえもん)同道にて常磐橋(ときわばし)の御白洲(おしらす)へ罷出(まかりで)よとの御達(おったし)を受けた...   柳亭種彦先生は昨夜の晩おそく突然北御町奉行所よりお調の筋があるにより今朝五ツ時までに通油町地本問屋鶴屋喜右衛門同道にて常磐橋の御白洲へ罷出よとの御達を受けたの読み方
永井荷風 「散柳窓夕栄」

...同月廿七日、悴良安明廿八日初而御目見被相請候に付私召連可罷出処、足痛に付難罷出、左之通及御達候...   同月廿七日、悴良安明廿八日初而御目見被相請候に付私召連可罷出処、足痛に付難罷出、左之通及御達候の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...私悴良安儀明廿八日初而御目見被為請候に付召連可罷出処...   私悴良安儀明廿八日初而御目見被為請候に付召連可罷出処の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...私悴良安儀明朔日御用之儀御座候に付召連可罷出処...   私悴良安儀明朔日御用之儀御座候に付召連可罷出処の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...「正月十一日(阿部侯正寧(まさやす)の館(たち)に)罷出候...   「正月十一日の館に)罷出候の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...拙子も罷出候様先日令弟御入之所...   拙子も罷出候様先日令弟御入之所の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...右為御祝儀(ごしうぎとして)御帳可罷出之処...   右為御祝儀御帳可罷出之処の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...右為御祝儀御帳罷出候...   右為御祝儀御帳罷出候の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...細川家には結構なる御道具あまた有之(これある)由(よし)なれば拝見に罷出(まかりい)ずべしとの事なり...   細川家には結構なる御道具あまた有之由なれば拝見に罷出ずべしとの事なりの読み方
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」

...お召しに依って罷出(まかりい)でました正木で……生憎(あいにく)名刺を持ちませんが……」警部と予審判事は一層威儀を正して礼を返した...   お召しに依って罷出でました正木で……生憎名刺を持ちませんが……」警部と予審判事は一層威儀を正して礼を返したの読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

...罷出無詮義(せんなきぎ)と存候...   罷出無詮義と存候の読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...中々我等躰之者罷出(まかりいで)...   中々我等躰之者罷出の読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...罷出時(まかりいづるとき)取出し...   罷出時取出しの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

「罷出」の読みかた

「罷出」の書き方・書き順

いろんなフォントで「罷出」

「罷出」の英語の意味


ランダム例文:
雲ひとつない   忙殺   決断力  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
純増額   王将戦   時限爆弾  

スポンサーリンク

トップへ戻る