...A しかしそれでは好んで欺罔(ぎもう)に生きているようなものじゃないか...
芥川龍之介 「青年と死」
......
江見水蔭 「死剣と生縄」
...阿諛佞弁を以て良民を欺罔し之を誘拐して窮地に陥ることを勉めつゝあり...
田中正造 「非常歎願書」
...罔不明徳恤祀...
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」
...殷王亦罔敢失帝...
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」
...罔不配天其澤...
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」
...罔顧于天顯民祗...
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」
...罔非有辭于罰...
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」
...「芥子粒を林檎のごとく見すという欺罔(けれん)の器」と「波羅葦僧(はらいそ)の空をも覗く...
中島敦 「鏡花氏の文章」
...福沢先生その誣罔(ふもう)を弁じ...
福沢諭吉 「徳育如何」
...士と土、爪と瓜、岡と罔(もう)、齊と齋、戊(ぼ)と戌(じゅつ)、これらの区別は大方知らぬ人もなけれど商(あきなひ)と(音テキ)、班(わかつ)と斑(まだら)の区別はなほ知らぬ人少なからず...
正岡子規 「墨汁一滴」
...走るものは以て罔(あみ)を為すべし...
南方熊楠 「十二支考」
......
南方熊楠 「十二支考」
......
南方熊楠 「十二支考」
...『孔子家語(けご)』や『説苑』に季桓子(きかんし)井を穿(うが)ちて土缶(つちつぼ)を得、中に羊あり、土中から狗(いぬ)を得たといって孔子に問うと、孔子はさすが博識で、われ聞くところでは狗ではなくて羊だろう、木の怪は罔両(きもうりょう)、水の怪は龍罔象、土の怪は※羊(ふんよう)というからきっと羊で狗であるまいと対(こた)えたから桓子感服したとある...
南方熊楠 「十二支考」
...車罔(しゃもう)は石に触れて火花を散らした...
モルナール・フェレンツ Molnar Ferenc 森鴎外訳 「破落戸の昇天」
...平四郎の如き朝廷を誣罔(ぶまう)する大奸賊登庸(とうよう)せられ...
森鴎外 「津下四郎左衛門」
...恐ろしき欺罔(ゲレン)の魔道に迷ひ入り...
夢野久作 「白くれない」
便利!手書き漢字入力検索