...枝の垂れた根上り松に纜(もや)いまして...
泉鏡花 「伊勢之巻」
...胸の中に舟を纜(もや)う...
泉鏡花 「伊勢之巻」
...やはり電纜(ケーブル)で連結されているんだ...
海野十三 「地球発狂事件」
...かねて買い込んでおいた夜店用(よみせよう)の防水電纜(ぼうすいコード)を...
海野十三 「未来の地下戦車長」
...「ちょっと電纜工場(ケーブル)へ寄ってくるから...
海野十三 「夜泣き鉄骨」
...ついに王后の助力を得て解纜(かいらん)したのであったが...
大隈重信 「日本の文明」
...なんと思ったかあわてて纜(ともづな)をといて逃げうせ...
寺田寅彦 「小浅間」
...土佐国から解纜したことが載せてある...
中山太郎 「本朝変態葬礼史」
...纜(もや)った船の舳(へさき)と艫(とも)に別れて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...伝馬の纜(ともづな)は解かれた...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...順風解纜到天涯...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...不意を打たれた船頭は器械的に起(た)つて纜(ともづな)を解いた...
森鴎外 「大塩平八郎」
...一群れの客を舟に載せて纜(ともづな)を解いている船頭がある...
森鴎外 「山椒大夫」
...船が纜(ともづな)を解くまでの寸間に...
吉川英治 「三国志」
...あっちへ」「へい」「船が纜(ともづな)を解く間際には...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...纜(ともづな)を解く混雑まぎわに...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...天の与えとばかり垣根を飛び越えた署長以下二人の警官は舟へ躍り込むや否や纜(とも)切る間も遅しと湖中に漕ぎ出した...
モウリス・ルブラン 新青年編輯局訳 「水晶の栓」
...急激な落ち潮に忽ち纜(ともづな)を斷たれて悠々と沖の方へ流れてゆく一つ二つが見えた...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??