...あるはまた貴(あて)に妙(たへ)なる「戀」の供奉(ぐぶ)にかづけの纏頭(はな)と贈らむも...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...あるはまた貴(あて)に妙(たへ)なる「恋」の供奉(ぐぶ)にかづけの纏頭(はな)と贈らむも...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...中宮(ちゆうぐう)よりは殊に女房を使に纏頭(ひきでもの)の御衣(おんぞ)を懸けられければ...
高山樗牛 「瀧口入道」
...そうして大勢の中の心あるものから纏頭を得て一くさり唄うのである...
長塚節 「太十と其犬」
...小桜姫とレツドローズ嬢とは両派の名妓にして彼が一月の纏頭(てんとう)は二万円を下らずといふ...
正岡子規 「四百年後の東京」
...一般の人への纏頭(てんとう)の品々は夫人が力を傾けて用意していることであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...源氏は使いへ末摘花の出した纏頭(てんとう)のまずいのを見て...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...慣例の纏頭(てんとう)である綿を一袋ずつ頭にいただいて帰った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...院のほうでも纏頭の御用意があって出された...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...纏頭品の箱から一つずつ出して皆へ頒(わか)った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...纏頭の物は皆三条の若夫人の手でできたようであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...あまり目だたせぬ纏頭(てんとう)が出された...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...御纏頭(てんとう)をいただいた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...殿上の貴紳たちが舞い人へ肩から脱いで与える纏頭(てんとう)の衣服の色彩などもこの朝はただ美しくばかり思われた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...それ以下の人たちへの纏頭(てんとう)の品などもきわめてりっぱなものを用意させておいでになった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...この春はたれにか見せんなき人のかたみに摘める峰のさわらび使いには纏頭(てんとう)が出された...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...袴(はかま)などが出された纏頭(てんとう)であった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...舎人(とねり)にまで纏頭(てんとう)を賜わった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??