例文・使い方一覧でみる「纏頭」の意味


スポンサーリンク

...あるはまた貴(あて)に妙(たへ)なる「戀」の供奉(ぐぶ)にかづけの纏頭(はな)と贈らむも...   あるはまた貴に妙なる「戀」の供奉にかづけの纏頭と贈らむもの読み方
上田敏 上田敏訳 「海潮音」

...中宮(ちゆうぐう)よりは殊に女房を使に纏頭(ひきでもの)の御衣(おんぞ)を懸けられければ...   中宮よりは殊に女房を使に纏頭の御衣を懸けられければの読み方
高山樗牛 「瀧口入道」

...下男下女おちゃこ駕籠舁(かごか)き人力車夫等への纏頭(てんとう)にも思い切った額を弾(はず)んだ...   下男下女おちゃこ駕籠舁き人力車夫等への纏頭にも思い切った額を弾んだの読み方
谷崎潤一郎 「春琴抄」

...僅かばかりの纏頭にも...   僅かばかりの纏頭にもの読み方
濱田耕作 「沖繩の旅」

...「たいそうでない纏頭の品があれば」と言ってやった...   「たいそうでない纏頭の品があれば」と言ってやったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...一般の人への纏頭(てんとう)の品々は夫人が力を傾けて用意していることであった...   一般の人への纏頭の品々は夫人が力を傾けて用意していることであったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...源氏は使いへ末摘花の出した纏頭(てんとう)のまずいのを見て...   源氏は使いへ末摘花の出した纏頭のまずいのを見ての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...それは来会者へ纏頭(てんとう)に出される衣服類...   それは来会者へ纏頭に出される衣服類の読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...それぞれ等差のある纏頭(てんとう)を供奉の人々はいただいた...   それぞれ等差のある纏頭を供奉の人々はいただいたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...女の装束に細長衣(ほそなが)を添えた纏頭(てんとう)をお使いへ出した...   女の装束に細長衣を添えた纏頭をお使いへ出したの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...纏頭(てんとう)用の品のはいった唐櫃(からびつ)を四十並べてあった...   纏頭用の品のはいった唐櫃を四十並べてあったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...纏頭(てんとう)の品々は中宮のお志で慣例以上の物が出された...   纏頭の品々は中宮のお志で慣例以上の物が出されたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...あまり目だたせぬ纏頭(てんとう)が出された...   あまり目だたせぬ纏頭が出されたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...この場のにわかの纏頭(てんとう)に尚侍は出したのであるが...   この場のにわかの纏頭に尚侍は出したのであるがの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...纏頭(てんとう)用として女の衣裳(いしょう)を幾組みも贈った...   纏頭用として女の衣裳を幾組みも贈ったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...三重襲(かさね)の袴(はかま)を添えて纏頭(てんとう)に出したのを使いが固辞して受けぬために...   三重襲の袴を添えて纏頭に出したのを使いが固辞して受けぬためにの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...この春はたれにか見せんなき人のかたみに摘める峰のさわらび使いには纏頭(てんとう)が出された...   この春はたれにか見せんなき人のかたみに摘める峰のさわらび使いには纏頭が出されたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...名優以上の木戸銭や纏頭(はな)を取っているものがザラにいるのには驚かされるのであります...   名優以上の木戸銭や纏頭を取っているものがザラにいるのには驚かされるのでありますの読み方
夢野久作 「鼻の表現」

「纏頭」の読みかた

「纏頭」の書き方・書き順

いろんなフォントで「纏頭」


ランダム例文:
カーナビ   あらがう   人気  

【初心者向け】AI画像に日本語を入れる方法!文字化けしないハロウィン風デザイン実践ガイド🎃

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
脳卒中   時限爆弾   限定的  

スポンサーリンク

トップへ戻る