...あるはまた貴(あて)に妙(たへ)なる「戀」の供奉(ぐぶ)にかづけの纏頭(はな)と贈らむも...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...あるはまた貴(あて)に妙(たへ)なる「恋」の供奉(ぐぶ)にかづけの纏頭(はな)と贈らむも...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...纏頭散財積ンデ其幾千万両ナルヲ知ラズ...
成島柳北 「阿房山賦」
...さっそく女装束が纏頭に出された...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...中宮の亮(すけ)をはじめとしてお手伝いの殿上役人が手に手に宮の纏頭(てんとう)を持って童女へ賜わった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...左近衛府(さこんえふ)の舎人(とねり)たちへは等差をつけていろいろな纏頭(てんとう)が出された...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...高官たちへの纏頭(てんとう)の衣服類の製作を手分けして各夫人の所でしているかたわらで...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...紅梅襲(がさね)の支那(しな)の切れ地でできた細長を添えた女の装束が纏頭(てんとう)に授けられた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...手紙の使いは派手(はで)な纏頭(てんとう)を得た...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...院のほうでも纏頭の御用意があって出された...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...纏頭の物は皆三条の若夫人の手でできたようであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...纏頭(てんとう)の品々は中宮のお志で慣例以上の物が出された...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...あまり目だたせぬ纏頭(てんとう)が出された...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...以下の僧へ等差をつけて纏頭(てんとう)にする僧服類をことに精撰して夫人は作らせてあった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...この場のにわかの纏頭(てんとう)に尚侍は出したのであるが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...京へ移って行った日に入り用な纏頭(てんとう)に使う品...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...この日は右近衛府(うこんえふ)の下僚の招宴をして纏頭(てんとう)を出すならわしであったから...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...名優以上の木戸銭や纏頭(はな)を取っているものがザラにいるのには驚かされるのであります...
夢野久作 「鼻の表現」
便利!手書き漢字入力検索