...あるはまた貴(あて)に妙(たへ)なる「恋」の供奉(ぐぶ)にかづけの纏頭(はな)と贈らむも...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...下男下女おちゃこ駕籠舁(かごか)き人力車夫等への纏頭(てんとう)にも思い切った額を弾(はず)んだ...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...然ラザレバ徒ニ纏頭ヲ他隊ノ婢ニ投ジテ而モ終宵阿嬌ノ玉顔ヲ拝スルノ機ヲ失スト云...
永井荷風 「申訳」
...さっそく女装束が纏頭に出された...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...一般の人への纏頭(てんとう)の品々は夫人が力を傾けて用意していることであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...中宮の亮(すけ)をはじめとしてお手伝いの殿上役人が手に手に宮の纏頭(てんとう)を持って童女へ賜わった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...頭中将や弁の少将などにも目だつほどの纏頭(てんとう)でなく...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...それぞれ等差のある纏頭(てんとう)を供奉の人々はいただいた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...纏頭品の箱から一つずつ出して皆へ頒(わか)った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...纏頭の物は皆三条の若夫人の手でできたようであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...纏頭(てんとう)の品々は中宮のお志で慣例以上の物が出された...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...以下の僧へ等差をつけて纏頭(てんとう)にする僧服類をことに精撰して夫人は作らせてあった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...殿上の貴紳たちが舞い人へ肩から脱いで与える纏頭(てんとう)の衣服の色彩などもこの朝はただ美しくばかり思われた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...三重襲(かさね)の袴(はかま)を添えて纏頭(てんとう)に出したのを使いが固辞して受けぬために...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...この春はたれにか見せんなき人のかたみに摘める峰のさわらび使いには纏頭(てんとう)が出された...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...美しい纏頭(てんとう)の衣類を肩に掛けているので後朝(ごちょう)の使いであることを人々は知った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...勝ったものには天保銭一枚の纏頭(はな)を遣りなどした...
森鴎外 「細木香以」
...ちょっと手土産(てみやげ)がわりという纏頭(はな)でも...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??