例文・使い方一覧でみる「纏」の意味


スポンサーリンク

...どうも思慮を(まと)めることが出来ない...   どうも思慮を纏めることが出来ないの読み方
アルチバシェッフ M. Artzibaschew 森鴎外訳 「罪人」

...これを強いて一(まと)めに命名すると...   これを強いて一纏めに命名するとの読み方
泉鏡花 「おばけずきのいわれ少々と処女作」

...しかるにその奴(やつ)は自分の君の御手にいておいでになつた玉の腕飾を...   しかるにその奴は自分の君の御手に纏いておいでになつた玉の腕飾をの読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...そこには一糸を(まと)わぬ裸体の美人や...   そこには一糸を纏わぬ裸体の美人やの読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...それをふわりと肩に(まと)って...   それをふわりと肩に纏っての読み方
谷崎潤一郎 「痴人の愛」

...それからちゅうもんもう邪魔なもんないようになったのんでなおのことひつこうに附き(まと)て...   それからちゅうもんもう邪魔なもんないようになったのんでなおのことひつこうに附き纏ての読み方
谷崎潤一郎 「卍(まんじ)」

...やはり印袢着の真黒い顔の男がついて...   やはり印袢纏着の真黒い顔の男がついての読み方
田畑修一郎 「医師高間房一氏」

...西郷の銅像の後ろから黒門(くろもん)の前へぬけて動物園の方へ曲ると外国の水兵が人力(じんりき)と何か八釜(やかま)しく云って直(ね)ぶみをしていたが話が(まと)まらなかったと見えて間もなく商品陳列所の方へ行ってしまった...   西郷の銅像の後ろから黒門の前へぬけて動物園の方へ曲ると外国の水兵が人力と何か八釜しく云って直ぶみをしていたが話が纏まらなかったと見えて間もなく商品陳列所の方へ行ってしまったの読み方
寺田寅彦 「根岸庵を訪う記」

...繻子(しゅす)の半衿(はんえり)のかかった軟かものの半(はんてん)などを引っ被(か)けて...   繻子の半衿のかかった軟かものの半纏などを引っ被けての読み方
徳田秋声 「足迹」

...諸侯及び旗下の飛地を取り(まと)むべしというが如き...   諸侯及び旗下の飛地を取り纏むべしというが如きの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...我等に附(いつきまと)ふのはいつでも汝(おまへ)...   我等に附纏ふのはいつでも汝の読み方
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー Jean Nicolas Arthur Rimbaud 中原中也訳 「ランボオ詩集」

...襟巻(えりまき)ともつかない織物を(まと)って外へ出た...   襟巻ともつかない織物を纏って外へ出たの読み方
夏目漱石 「門」

...もう半でもありませんからねえ...   もう半纏でもありませんからねえの読み方
長谷川伸 「沓掛時次郎 三幕十場」

...「玉井組」の半がけで...   「玉井組」の半纏がけでの読み方
火野葦平 「花と龍」

...しかし詩人等は屡糺繩を用ゐること糾のごとくにしてゐる...   しかし詩人等は屡糺繩を用ゐること糾纏のごとくにしてゐるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...生口拡(いくちひろめ)病者為居残被仰付...   生口拡病者為纏居残被仰付の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...八は絆(はんてん)のぴつたり肌(はだ)に引附(ひつつ)いた上を雨に叩(たた)かれて...   八は絆纏のぴつたり肌に引附いた上を雨に叩かれての読み方
森鴎外 「金貨」

...何か(まとま)った金の要り用があって...   何か纏った金の要り用があっての読み方
吉川英治 「治郎吉格子」

「纏」の読みかた

「纏」の書き方・書き順

いろんなフォントで「纏」

「纏」の英語の意味

「纏なんとか」といえば?   「なんとか纏」の一覧  


ランダム例文:
密奏   沙羅樹   愛しむ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   門外不出   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る