...繭の絹をつくるのに自分の体を軽くしたのも...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...終ひに繭の中で隅の方におしつけられる...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...その蝶は繭から出るや否や...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...繭のごときは一貫二円という大下落で...
犬田卯 「荒蕪地」
...白い繭(まゆ)でいっぱいになって...
田山花袋 「田舎教師」
...肥料にする干魚の臭や繭の市場の臭ひのする中に商賣に拔目のなささうな町の人間はもう夙に起き出でて...
近松秋江 「湖光島影」
...朝と晩に膿(うみ)を吸い取るために当ててある山繭(やままゆ)とガアゼを...
徳田秋声 「縮図」
...真綿は繭(まゆ)を曹達(ソーダ)でくたくた煮て緒(いとぐち)を撈(さぐ)り...
徳田秋声 「縮図」
...産繭処理統制法案についても...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...旱・水・冷・繭安・害により農民の窮迫は云うまでもなくこの風水害によって愈々決定的になった...
戸坂潤 「社会時評」
...神通力をもつて梭もなしに織りだした俵がたの几帳ばかりがころりころりと繭棚にかかる...
中勘助 「銀の匙」
...更に繭となるように...
中井正一 「機構への挑戦」
...漸(ようや)くその繭を作り終った...
中島敦 「光と風と夢」
...繭むすぶ糸の永日を...
長塚節 「長塚節歌集 上」
...正月にかざる繭玉の由来はこれだと申します...
宮原晃一郎 「竜宮の犬」
...繭玉(まゆだま)の餅を食うのを繭掻きもしくは繭ねりというの類である...
柳田国男 「年中行事覚書」
...繭の中にこの晩春ほど...
吉川英治 「平の将門」
...繭の中の平和と愛情に浸りに来るのが...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索