...入獄前に亡母を葬るべく寒い夜中に貸車内の遺骸を守つて埼玉縣本庄驛まで行つたが...
石川三四郎 「浪」
...同縣人といふ感じが渠をしてよく國訛りを出させる...
石川啄木 「病院の窓」
...一一 三重縣三重郡...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...一三 奈良縣山邊郡の石上の神宮...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...一三 兵庫縣美嚢(みなぎ)郡志染(しじみ)村...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...今は埼玉縣下第一の都會なるが...
大町桂月 「川越夜行記」
...此の藤川爲親と云ふ知事が忽ち島根縣へ放逐されたのが...
田中正造 「亡國に至るを知らざれば之れ即ち亡國の儀に付質問」
...歸朝するや官吏となつて縣知事...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...朝側の二大勢力たる山縣伊藤兩公も...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...十八山縣相公閣下...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...トヨダ乘用車の發表は既に五月頃から屡々噂に上り各方面から非常な期待を以て觀られてゐたがその後愛知縣刈谷の同工場ではボデーの製作を順調に進め先月中旬新組立工場完成移轉を機として愈々生産能力も擴充された...
豊田喜一郎 「乘用車發表に際して」
...末盧を肥前の松浦とし、伊都を筑前の怡土とし、奴を儺縣、又那津、不彌國を應神天皇の誕生地たる宇瀰に當つることは本居氏以來、別に有力なる異説もあらざればすべて之に從ふ...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...山形縣の新庄町にある農林省の雪の研究所や...
中谷宇吉郎 「雪を消す話」
...岩手縣以北に關したもので...
原勝郎 「日本史上の奧州」
...久ちやんは山梨縣の田舍よ...
三好十郎 「肌の匂い」
...鹿兒島縣肝屬郡などでオヤスといふのも...
柳田國男 「食料名彙」
...以前青森縣下でアエダラと謂つたのも(尾駁の牧)アヒモノの鱈といふことであらう...
柳田國男 「食料名彙」
...私は初め參謀本部のものに據らず他の府縣別の簡單なものを開いて見てこの猿ヶ京村を見出し...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??