例文・使い方一覧でみる「縢」の意味


スポンサーリンク

...行(むかばき)の片皮へ...   行縢の片皮への読み方
芥川龍之介 「芋粥」

...淤山津見(おとやまつみ)の神...   淤縢山津見の神の読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...家の殿の旅立を見送るために――内に住んでゐる人達はその取亂したさまを他に見られることをきらつて、階段の下から此方へは出て來なかつたけれど、下司や僕や男達はずつと表まで行つて見送ることが出來たので、それで呉葉も通りまで出て見たのであつたが、見てゐると、多勢の人達に見送られたその一行の人達は、行をつけ、藁靴をはき、包みを負つたり雨具を持つたりして、一歩一歩河原の方へと遠ざかつて行くのであつた...   家の殿の旅立を見送るために――内に住んでゐる人達はその取亂したさまを他に見られることをきらつて、階段の下から此方へは出て來なかつたけれど、下司や僕や男達はずつと表まで行つて見送ることが出來たので、それで呉葉も通りまで出て見たのであつたが、見てゐると、多勢の人達に見送られたその一行の人達は、行縢をつけ、藁靴をはき、包みを負つたり雨具を持つたりして、一歩一歩河原の方へと遠ざかつて行くのであつたの読み方
田山花袋 「道綱の母」

...今度は日の岡のところまで送つて行つた兄の攝津介が行のまゝで入つて來た...   今度は日の岡のところまで送つて行つた兄の攝津介が行縢のまゝで入つて來たの読み方
田山花袋 「道綱の母」

...金諸篇を載せてゐるのには古文説が多いと言つてゐる...   金縢諸篇を載せてゐるのには古文説が多いと言つてゐるの読み方
内藤湖南 「尚書稽疑」

...(大正十年三月發行「支那學」第壹卷第七號)自注(一)孟子文公上に決汝漢排淮泗而注之江とあり...   自注孟子縢文公上に決汝漢排淮泗而注之江とありの読み方
内藤湖南 「尚書稽疑」

...兵馬は流鏑馬の時の綾藺笠(あやいがさ)に行(むかばき)で...   兵馬は流鏑馬の時の綾藺笠に行縢での読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...入子菱(いりこびし)に(かが)った指抜を抽(ぬ)いて...   入子菱に縢った指抜を抽いての読み方
夏目漱石 「虞美人草」

......   の読み方
橋本進吉 「古代国語の音韻に就いて」

......   の読み方
南方熊楠 「十二支考」

......   の読み方
南方熊楠 「十二支考」

...足袋(たび)行を取り出し...   足袋行縢を取り出しの読み方
宮崎湖処子 「空屋」

......   の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...蜘蛛手(くもでかが)り冥府(めいふ)の駕(かご)一「春日新九郎! 心の準備はよいであろうな」白面蒲柳(はくめんほりゅう)の彼を睥睨(へいげい)して...   蜘蛛手縢り冥府の駕一「春日新九郎! 心の準備はよいであろうな」白面蒲柳の彼を睥睨しての読み方
吉川英治 「剣難女難」

...目に見えない運命の糸に(かが)られているような気がされてならない...   目に見えない運命の糸に縢られているような気がされてならないの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...――そして彼は虎の毛皮の行(むかばき)を穿(うが)ち...   ――そして彼は虎の毛皮の行縢を穿ちの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...お行(むかばき)は金に虎の斑(まだら)を縫ひ...   お行縢は金に虎の斑を縫ひの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...余りに人と歴史の綾(あや)は目に見えぬ密度の糸で(かが)られている...   余りに人と歴史の綾は目に見えぬ密度の糸で縢られているの読み方
吉川英治 「随筆 私本太平記」

「縢」の読みかた

「縢」の書き方・書き順

いろんなフォントで「縢」

「縢」の英語の意味


ランダム例文:
堅苦しくなる   腰を落ち着けて   においがする  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
意見不表明   地雷原   系外惑星  

スポンサーリンク

トップへ戻る