...緋縅(ひをどし)の鎧や鍬形(くはがた)の兜(かぶと)は成人の趣味にかなつた者ではない...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...色よき縅毛(おどしげ)を思わせて...
泉鏡花 「瓜の涙」
...小桜縅の文壇佳話...
坪内逍遙 「斎藤緑雨と内田不知菴」
...三高等小学校時代の同窓に「緋縅(ひおどし)」というあだ名をもった偉大な体躯(たいく)の怪童がいた...
寺田寅彦 「相撲」
...彼は自分の身体(からだ)にあう緋縅(ひおど)しの鎧(よろい)と竜頭(たつがしら)の兜(かぶと)さえ持っていた...
夏目漱石 「道草」
...あの緋縅(ひおどし)の鎧を着て生家に凱旋(がいせん)する様の誘惑にも駆られたが...
牧野信一 「ゼーロン」
...緋縅の具足に鍬型兜のいでたちりりしい鎧武者は...
牧野信一 「バラルダ物語」
...緋縅の鎧着たる阿修羅の蜂を抱へ込み...
牧野信一 「ベツコウ蜂」
...黒糸縅(くろいとおど)しのうえに...
吉川英治 「上杉謙信」
...青金白珠をちりばめた鱗縅(うろこおど)しの胴を着込んで...
吉川英治 「三国志」
...縅(おどし)だの...
吉川英治 「私本太平記」
...卯ノ花に縅(おど)した黒革のつやつやしい具足...
吉川英治 「私本太平記」
...縅(おどし)から彫金のかな具一ツまで...
吉川英治 「私本太平記」
...もえ黄(ぎ)縅(おどし)...
吉川英治 「神州天馬侠」
...彼の着用している萌黄縅(もえぎおど)しの死の晴着を...
吉川英治 「新書太閤記」
...黒縅(くろおどし)の鎧(よろい)に身をかためた一将が...
吉川英治 「新書太閤記」
...前田青邨(せいそん)氏が賞(ほ)めておられた卯(う)ノ花(はな)縅(おど)しは」と...
吉川英治 「随筆 新平家」
...縅(おどし)の染め糸を...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索