...縁類(えんるゐ)に不祥(ふしやう)ありしもの...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...田舎の縁類の人の噂(うわさ)も出た...
徳田秋声 「足迹」
...縁類広ければとりどりに香水...
樋口一葉 「ゆく雲」
...縁類廣ければとり/″\に香水...
樋口一葉 「ゆく雲」
...縁類(ゑんるい)廣(ひろ)ければとり/″\に香水(かうすい)...
一葉女史 「ゆく雲」
...縁類でない他の家から嫁をもらうべきである...
牧野富太郎 「植物知識」
...縁類にもなっていることだから...
宮嶋資夫 「恨なき殺人」
...皆縁類でありながら...
森鴎外 「渋江抽斎」
...一族縁類に迷惑をかけるのは本意でない...
山本周五郎 「季節のない街」
...一万石ばかりの小大名を縁類にもつつもりはない...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...「あいにくまた、その日が、将軍家の御生母様が、護国寺へ仏参の日にもあたり、燕を黒焼にし、子に服ませたなど、極罪なりと、要人夫婦は、断罪に処せられ、家名は取潰し、縁類も離散...
吉川英治 「大岡越前」
...「おお、あの声は、死者の縁類か...
吉川英治 「私本太平記」
...すっかり旧知や縁類にも見かぎられて...
吉川英治 「私本太平記」
...そちが妻の縁類にあたる者だったな」「さようにござりまする」「ならば...
吉川英治 「私本太平記」
...奥向きにある多くの老女、侍女(こしもと)の端(はし)まで、その生国、家系、縁類などは、平常、調べてありますので」「いや、御尤(ごもっと)もなことではある」「萩路(はぎじ)どのの御素姓も同様...
吉川英治 「新書太閤記」
...官途へ立つ身に縁類があっては私心の煩(わずら)いになるとかいって...
吉川英治 「新・水滸伝」
...察するところ、それも、兵部の入智慧(いれぢえ)であろうが』『…………』『よいわさ!夫婦(めおと)も、縁類も、かような時には、頼みにならぬが世の常じゃった...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...母方の血すじ縁類の一族...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??